紅葉と峠道、五感で楽しむ。
飛騨せせらぎ街道の特徴
飛騨せせらぎ街道は紅葉が見どころの観光名所です。
ツーリングには理想的な快適な片側1車線の道です。
見て、さわって、五感で楽しむ自然が広がっています。
郡上八幡と飛騨高山を結ぶ道です。文字通り、道沿いのせせらぎの音も聞こえます。心が癒やされます。秋には紅葉がとれも綺麗です。中では、全く光がささないエリアもあり、神秘的にもなります。岐阜方面から高山に行く場合、高速に乗らずにこの道で行くルート、かなりお奨めします。
片側1車線が確保された快適な道。落石や倒木などもこれまで見た事が無いが、夜間はシカに注意が必要。西ウレ峠付近に広い駐車スペースがあるが、圏外エリアなので注意。秋ごろの道沿いの紅葉はとても綺麗。標高差があるため、高さに応じた色づきの変化を楽しめる。ネズミ取りを1度見たが、そう頻繁にやっているわけでもなさそう。
岐阜でNo. 1のツーリングルートです。
紅葉シーズンとなれば近隣県からも大勢くる観光の名所ドライブにも最適で程よいワインディングができる。バイクやスポ車もたくさん走っている。冬以外だったら41の代わりに行くのもおすすめ。
色とりどりで鮮やかに紅葉するので、秋になるたび見に来たくなります。あまり朝早く来ると霧がでていて日差しが遮られているのでご注意下さい。
走って景色を楽しむも良し、車停めて木々を愛でるのも良し。シーズンは特に気を付けて運転して下さい。
快走路だから、スピード取締されたら、免停確実バイクもいいけど、オープンカーで、ゆっくり走ると、気持ち良い道横の川に降りて、川遊びができますこの街道は走るだけじゃなく見て、さわって、季節の匂い、五感で感じれます。
紅葉の真っ盛りの時期に、郡上八幡インターから高山市清見方面に北上するコースを選択しました。ところが、郡上から明宝ぐらいまでが相当の渋滞。基本片町1車線の上限2車線ですので、左折車などがあるととても混み出します。いくつかの道の駅を越えると空き出しました。場合によっては、飛騨清見インターから南下するコースも検討の余地がありそうです。見所は、明宝を過ぎたあたりで、道沿い、山肌ともにかなり綺麗な紅葉が続きます。高低差700メートルぐらいあるので紅葉期間が長いというのも行きやすいポイントかもしれません。
道一面が紅葉!
名前 |
飛騨せせらぎ街道 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

紅葉は少し早かったせせらぎ街道の平滝など。