江戸の忍者手仕事体感、弘前忍者屋敷へ!
弘前忍者屋敷の特徴
江戸時代の貴重な建物に忍者の歴史を感じられる場所です。
弘前城から700mとアクセス良好な隠れた名所です。
おじさんのわかりやすい解説で、仕掛けや小ネタを楽しめます。
Googleマップを見ていて発見したこちらの忍者屋敷、全国でも数カ所しか現存しない、江戸時代からの甲賀忍者の忍者屋敷ということで、派手さはないもののリアルな忍者のいとなみを感じることができました。小さな施設ですが、オーナーの佐藤さんのとめどなく溢れる歴史小咄と、忍び込んだ伊賀忍者を捕まえる設定の寸劇混じりのからくりの説明で、入場料1000円は安く感じます。維持も大変でしょうし、もっとお布施したいくらい。出発希望時間を聞いてくださり、小1時間いられると伝えて、「じゃあ余計なとこは飛ばし飛ばし説明する」との前置きがありつつ、1時間強、休みなく説明し続けて頂き、その説明もオチだらけで、家族で沢山笑いつつ、でも、お屋敷自体は敵忍者が拷問されていたような場所なので、ヒヤッとする独特の雰囲気に敬意を払いつつで、時間がたつのがあっという間でした。滑舌について触れられている口コミがありますが、ご病気で、とご本人が説明されていましたし、分からなかったら何度でも説明し直して下さいますし、質問の時間も取ってくれます。何とか公的に保存できないものでしょうか。オーナーさんの努力が報われて欲しいです。
初めて弘前忍者屋敷を訪れて、その驚きとワクワク感に満たされました。弘前城から徒歩圏内の住宅街にひっそりと佇むこの屋敷は、江戸時代末期から残る甲賀流忍者屋敷で、実際に藩政時代に忍者が待機場所として使っていたと伝わる本物の歴史的建造物です。館内は一見すると普通の日本家屋ですが、歩くと音が鳴る「うぐいす張り」の床や、隠し部屋、床板が外れてそのまま外へ逃げられる仕掛けなど、忍者屋敷ならではのトリックが随所に施されていて、ガイドの方が実演を交えながら丁寧に案内してくれます。天井裏には忍者が潜伏できるスペースがあり、拷問や毒草の痕跡、隠し鏡台など、二百年の歴史の重みとリアルな忍者の息遣いを感じました。見学は完全予約制で、各回10名までの少人数制。ガイド付きでじっくりと屋敷の秘密を体験できます。忍者衣装や小道具の貸し出しもあり、子どもも大人も忍者気分で写真撮影や体験ができるのが楽しいポイントです。オーナーの佐藤さんのユーモアあふれる解説も魅力で、歴史の重厚さと親しみやすさが絶妙に混ざり合った、他にはない体験型スポットでした。観光客も比較的少なく、じっくりと忍者文化や弘前の歴史に触れられる穴場です。歴史好きや家族連れ、体験型観光を求める方にぜひおすすめしたい場所です。
弘前を観光中、弘前城情報館でこちらのポスターを見掛け、忍者屋敷が発見されたと数年前にNHKニュースで見たことを思い出しました。ホームページを見て、その場ですぐにオーナーの佐藤さんに電話を入れ、1人でしたが快く受け入れてくださり、当日見に行くことが出来ました。佐藤さんお1人で運営されているそうで、行く前に電話を入れた方がよいと思います。床の間の裏の空間など、普通の民家ではあり得ない構造が多数あり、大変興味深かったです。佐藤さんは、ご年齢やお身体のことなどから、長くは出来ないかも知れないとおっしゃっていました。興味をお持ちの方は、早めに行かれることをお勧めします。
忍者が情報交換を行う詰所として使われていたという施設を、オーナーがガイドしながら説明してくれます。熱意ある和気藹々としたガイドと、その場所に残る忍者屋敷としてのよく見聞きする派手な忍者ではないリアルな家の構造を知ることができました。とても興味深く聴けて良かったです!
江戸時代の貴重な建物。オーナーの佐藤さんも貴重なキャラクター。せっかく退職金で購入した施設なので、ずっと続けて欲しい。ディープな時間を是非体験してみてください。忍者について、もっと知りたくなるかもー✨
ゆっくり解説いただき、とても楽しめました。他の忍者屋敷も見たことがありますが、リアリティさでは群を抜いています。外見からは想像出来ませんね。派手さは有りませんが「早道之者」の生活が垣間見えました。昭和にまで続いていた甲賀忍者の宿命。昭和中期の住宅地図から忍者屋敷の位置が消されてたのは非常に興味深かったです。佐藤さん、楽しい説明ありがとうございました。
甲賀流忍者の屋敷です。敵対する伊賀の忍者が屋敷に忍び込み、どのように屋敷奥まで到達するか、面白おかしく説明していただきました。手裏剣投げや、忍者の歩き方、扉奥への進み方などを学べます。40分は楽しめたでしょうか。これで1000円は安いです。屋敷オーナー兼説明員の佐藤さん、ありがとうございました。
弘前城からわずか700m程の位置に秘密の「忍者屋敷」が存在します。そこでは、忍者たちが◯◯されて… この続きは、お屋敷のオーナーの佐藤さんが楽しく解説して下さいます。寒い日に1人で行ったにも関わらず、ストーブを炊いてあたたかく迎え入れて下さいました。弘前城、ねぷた村などに加えて是非とも多くの人に訪れて頂きたい、それはそれは面白い観光スポットです。※予約制。
歴史好きな方、お城好きな方はぜひ立ち寄ってみてください。はじめは子供向けの体験型のようなのを想像してたのですが、リアルに3歩後ずさるような体験ができますよ。本物の忍者たちの家、というよりは、詰所みたいな所だそうです。そして、語ってはいけない歴史を見たり聞いたりして、ドキドキできます。実は、これほどのものなのに重要文化財ではなく、ガイドの男性の個人所有だそうです。数年前にマンションを建てる計画があり、取り壊されそうになっていたのを、ご自分の退職金を全部はたいて買い取ったそうです。とても素晴らしいところですが、お一人でされているので、お手入れが行き届いてないところもあるかも。思わずボランティアを買って出たくなるような雰囲気です。入場料はガイド込みで1人1000円。貴重な資料を後世に残して行くためにも、興味のある方はぜひ立ち寄ってみてください。
名前 |
弘前忍者屋敷 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-2023-6950 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

本来は臨時閉館だったのですが、お電話をしたところ、特別にマンツーマンでガイドをしていただけることになりました。所要時間はおおよそ1時間ほどです。正直なところ、1,000円に対しては少し物足りなさを感じた部分もありましたが、マンツーマンで熱心に説明していただけたのはありがたかったです。ツアーの最後には実際に手裏剣を投げる体験もできて、とても楽しい時間になりました。忍者が好きな方にとっては、1,000円の価値は十分にあると思います。