阿蘇の温泉でぽかぽか至福。
内牧温泉の特徴
阿蘇山登山の後に立ち寄る、行列のできる名湯です。
鉄の臭いがする温泉と、素晴らしい泉質が魅力的です。
貸しきり露天でゆったり過ごし、いまきん食堂の絶品グルメも楽しめます。
街ブラのみで温泉宿に泊まってないので正しい評価にはなりませんがちょっと寂しい雰囲気の街並みかなと思います。“いまきん食堂”の印象が強すぎて他時間を潰せるほどのみどころはありませんでした。内牧温泉の地元の酒屋さんでクラフトビールを購入しましたが賞味期限が3日後でした。本当にそんなタイトな期限付きのビールなのでしょうか。聞いたことも見たこともありません。そんな感じの街です。
とても静かな温泉街。ちょっともの寂しい感じもしましたが昭和溢れる建物もありゆっくり散策するには良いんじゃないでしょうか。猫の絵の柱が目印の無料駐車場もありましたよ。割と広めかと。食べ歩きとまではいきませんがお店もそこそこあり。いまきん食堂?さんは行列出来てましたー。あか牛丼発祥の場所です。(令和5年・11月訪問)
大人400円で入浴できる素敵な温泉です。シャンプーやリンスは置いていないので、携帯していったほうがいいですよ、
宮地駅から🚴でのんびり、有名肉やさんの行列見て色々温泉巡りも出来るし、小さな子はすぐ横に遊べる公園?があって良いかも。車あるならその先の展望台にも(空船)
とにかく美味しい休日わ行列が出来てます!
阿蘇山登山のあと、大観峰へ行く途中で立ち寄りました。一番近い湯楽さんに立ち寄りました。受付の女性が感じが良く、温泉はもとより体も心もぼっかぽか。
20年前 内牧温泉のホテルに泊まりました。
寂しい街並みに変わってました。
静かな温泉街です、ゆっくりとした時間が流れていました。
名前 |
内牧温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0967-32-3330 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

阿蘇、カルデラの中にある伝統ある温泉街で、お湯がとてもいいです硫黄の香りもします地元の方も多く、冬などは湯冷めせず、ぽかぽかで冬の時期は寒い阿蘇でも、風邪をひかないといわれます阿蘇で育った美味しいもの赤牛、高菜、等、様々ありますソフトクリーム🍦もとっても美味しいです。