熊本で味わう五島の細麺うどん。
五島庵うどんの特徴
熊本で珍しい長崎・五島の名物五島うどんが楽しめます。
さっぱりしたあご出汁との相性が抜群な細麺うどんです。
親切なスタッフが丁寧にメニューを説明してくれます。
移転してから初めての来店。うどん相変わらず美味しい(笑)店内綺麗になり注文もタッチパネルに。個人的には前の店の雰囲気が店員さんとの距離感近くて好きだったな(笑)
日曜11時過ぎ。満席で少し待ちました。タッチパネルで注文。アゴダシ美味しく一般的なうどんと味が違います。例えるなら個人的にはカッパえびせん!
五島手延べうどんの専門店を発見。日本三大うどんのひとつのようで食べてみるかと立ち寄る。頼んだのはタレかつ丼セット(税込1080円)。かつ丼に主役を譲ってしまった。かつはあっさりタレで豚カツそのものを味わえる。肉質がしまってて油くどくなくなかなかおいしかった。うどんは透明感がありツルッと滑らかな舌触り。チャンポン麺くらいの太さだが粘り強いコシがある。焼きあごからとった出汁はスッキリしてて雑味がなく深い旨みと味わいがある。グビグビ飲んでしまった。福岡のうどんもいいけどたまにはこんな店もいいな。
土曜日の開店直後に訪問、入店後指定された番号のテーブルに案内されました。注文はタブレットから、地獄炊きと迷いましたが五島庵うどんの高菜めし定食をオーダー特徴ある細麺の五島うどんにあごだしの優しい足のスープでした♪男性にはうどん単品ではちと足りないかな?高菜めし定食にして正解でしたお冷はセルフにて、帰りは食べた食器を返却口に返してテーブル番号の札をレジに渡してお会計の流れでした。出る頃には店内ほぼ満席で人気の高さを感じました。
熊本市から須屋方向へ向かい、カントリーパークの向かいくらいにある五島うどんのお店です。カントリーパークへ入る道を一つ通り過ぎ、2つ目の入り口とのちょうど中間くらいにあります。熊本県民からすると、あまり五島うどんには馴染みがないわけですけれども、こういった専門店があり、繁盛しているわけなので、熊本にも合う味なのでしょう。ランチ時に伺いましたが、お客さんは多く、場合によっては席があくのを待つことになるでしょう。座敷のテーブルは2つあり、子供用の椅子もあります。注文した食事が来るのを待つ間、なんとなく店員さんの声を聞いていると、昼定食がよく出ていました。昼定食は五島うどんと高菜飯に、日替わりのおかずが一品付いた定食です。伺った日のおかずはとんかつ3切れでした。さて、うどんはちょっとあまり見ないくらいの細麺で、驚きます。出汁は非常に優しい味です。具材は一通りデフォルトで付いてきます。とても美味しいのですが、薄味のうどんがあまり好きでない方にはおすすめできません(定食にすれば、高菜飯も付いてきますので、そちらで濃いめの味は賄えるかもしれません)。この日のとんかつはソースが予めかかっていましたが、これも美味でした。細麺のうどんも好き嫌いあると思いますが、ツルツルと食べれて良いです。一度試してみる価値はありますよ。お店の雰囲気もいい感じです。
何度も行っている超名店、五島庵五島うどんが食べられる熊本県ではとても珍しい店今日も11時オープン時に行ったらすでに3組くらいいたいつもは地獄炊きうどんを食べるが、今日はお腹が空いていたのでソースカツ丼セットを注文そして前からあったのか知らないが、うどんがつゆを冷たくすることができたので冷たいうどんにソースカツ丼初めて食べたけど、あっさりしたタレがかかっていてなかなかに美味いうどんは詰めないのにして正解麺にコシがあって暑くなっている季節の中とても美味しく食べられたここは何度でも通いたくなる店だと思いますおすすめ。
夜の定食セット(五島うどんセット)1
五島うどんは五島名産椿油をうどんに練り込んで作る余り知られていませんが、名産品です。食べれるところが少なく見つけて飛び込みました。店は雰囲気良くうどんは旨く申し分ありません。
おすすめのキムチうどんをいただきました!とてもおいしかったです!少しご飯がついているのでうどんのスープをかけて食べるとまた絶品でした!
名前 |
五島庵うどん |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
096-242-5131 |
住所 |
〒861-1101 熊本県合志市合生字小池4241−1 ゆめモール合志敷地内 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

現地以外ではなかなか食す機会のない長崎・五島の名物で、讃岐・稲庭と並ぶ日本三大うどんの1つ五島うどんが頂けます。画像のように鍋で提供され、地獄炊きとよばれる、長崎名物のあごだしと溶き卵に鰹節と出汁醤油につけて食す2通りの食べ方があるそうです。初めて食べましたが美味しかったです。メニューも、かけうどん、ざるうどんはじめトッピングもセットメニュー(画像のいなりも含む)も多かったです。