荻岳で神楽を堪能。
中江神楽殿の特徴
神楽が観られる静寂な場所に位置する神楽殿です。
荻岳登山口が裏手にあり、訪れる価値があります。
4月から11月まで毎月第一日曜日に公演が開催されています。
阿蘇グリーンストックの茅刈りで最近良く荻岳に行っているので訪問しました!月の第一日曜に神楽が開催されています!冬は道路が凍結したりするので事前に確認された方が良いと思います!私も大分荻町のトマト農家の斎藤さんから中江神楽を紹介され去年の11月の神楽開催に行き感動しました!熊本県内県外からのお客様も多く長年の神楽ファンもおられて地元の方や神楽ファンから演者の解説も聞けます!3時間位の演目も感動ばかりであっと言う間に時間終わります!小学生、中学生、大人、が一生懸命神楽を舞う姿は感動的で夜神楽で神様が乗り移ると言う話しは理解出来る気持ちがします!中江神楽を見た事で波野神楽苑で11月に行われた神楽フェスティバルにも行き島根の神楽、大分の神楽の共演も素晴らしく島根神楽の衣装、舞にびっくり驚きの連続でした!神楽は日本人の歴史の故郷のようで凄いエンターテインメントだと思います!グランメッセ熊本で全国神楽フェスティバルなど開催して欲しい気持ちがします!熊本県庁の関係者の方ご検討をお願い致します!
神楽をはじめて観ました。日本の神話がみごとに伝承されていることに感動しました。幼い頃から触れられたらどんなに良いだろうと思います。日本の芸術は大昔から素晴らしかったんだと舞台を観て感じます。演技の中で観客と榊の綱引きや、五穀舞の間で餅投げもありました。強面の神様に抱き抱えられた幼い子が泣いてる表情や、それを喜ぶ両親祖父母の笑顔が神楽殿に包まれていました。🍁⛩️🍁
パワースポット。
荻岳登山口が裏手に有ります。トイレ完備です。
春から秋にかけて毎月神楽が行われているそうです。小学生や若い子達の舞が素敵です!駐車場は二箇所ありますが、どこも満車!!路駐してる人もいました。文化を継承する人やそれを愛する人がこんなにもたくさんいるのは、本当に素敵です☺️ 13〜15時と書いてありますが、神主のお話など色々あるのでかなり超えます😂Tシャツやシールなどグッズもあって楽しいです♪
こんな山の中にしっかりとした神楽殿 静寂な場所なだけに神秘的。
4月から11月まで、毎月第一日曜日に開催されてます!無料。
4月~11月の毎月日曜日に、中江神楽の定期公演が無料で観覧できます。見ごたえある、素晴らしい伝統芸能でした。
名前 |
中江神楽殿 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0967-24-2961 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

とにかく、素晴らしい。岩戸開という演目を拝見しましたが、迫力満点で、感動しました。ますますこの素晴らしい神楽が広まりますように。