閑静なお堂で紅葉を満喫。
米子不動尊開山地 奥之院本堂(須坂市指定有形文化財)の特徴
静かな中腹に位置するお堂が魅力的です。
例祭日や紅葉期は特別な体験ができます。
格子戸からのお堂の覗き見が新鮮な感覚です。
何回か訪れているのですが、例祭日や紅葉期の土日祝日位しか係員が詰めていない為、扉の中は格子戸の隙間から覗くだけです。お札や御朱印の領布所も開いているのを見た事ありません。尤も昔は宿坊が在り、滝を観ながらお風呂(温泉じゃ在りません)にも入れたとか。現在でも荷物を運び込むための『策動』が対岸の『米子鉱山跡地』との間に渡されています。米子鉱山跡地までは車道が在りますが許可が必要です。苦労して歩くからこそご利益在ると思いません?
名前 |
米子不動尊開山地 奥之院本堂(須坂市指定有形文化財) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-245-0972 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

閑静な中腹にお堂があります。縁起は案内板をどうぞ。お堂の右奥側から遊歩道を上り、不動滝⇒権現滝のスポットを見て降りてくる周遊ルートがお勧め。