荻岳展望所の途中、格式ある神社。
荻神社の特徴
県道41号沿い、集落を過ぎた先にあります。
荻岳展望所への途中にひっそりと佇む神社です。
風が心地よく、格式ある清らかな雰囲気です。
確認済み。個体なし。
山奥の神社ですが、中々の格式を感じました。
風の心地よい清らかな素晴らしい神社でした。
門と橋が珍しい。橋に屋根があったりして格式が高い感じ。
荻岳展望所に向かう途中に、ひっそりと佇んでいます。学問の神様として有名な菅原道真を祭っていました。
名前 |
荻神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

県道41号から地域道に入り集落を過ぎた道路沿いに神社はある。鳥居の次に楼閣があり、屋根付きの通りを過ぎると拝殿、本殿となる。境内には菅原天満社等の境内社も鎮座している。落ち着きを感じる。同じ名の神社が県をまたいだ荻町新藤にもある。ここには院内町西椎屋の銀杏と同じくらいの巨木がある。