秋田の魅力が詰まったアート空間。
秋田市文化創造館の特徴
秋田市文化創造館はモダニズムと日本の融合を感じられる建物です。
改装された館内は、秋田産の家具に囲まれたお洒落な空間が魅力です。
様々なイベントが開催され、アートに気軽に触れ合える場所として支持されています。
期待して行きましたが、お豆腐がテーマのカフェメニューも少なめでもう少しカフェ飯メニューが充実すると、館全体のインパクトアップになるなぁ、と感じました。また支払方法も現金オンリーだったので、時代に合わせてキャッシュレス対応をお願いしたいです。
設計:日建設計施工:竹中工務店竣工:1966年モダニズムと日本的なものが融合した秋田ならではの建築である。大らかな曲線の屋根形状が千秋公園のランドマークとして親しまれ、秋田と縁の深い藤田嗣治との繋がりも、この建築を通じて広く知られている。美術館が移転し、秋田市文化創造館として再整備された現在にあっても、秋田市の文化芸術ゾーンの要となる施設であり、地方都市におけるモダニズムの定着という意味において重要な建築として評価できる。
立派な建物です。自由に立ち入ることができるようです。美術館ともかいてあったように思いましたが美術館ではないようです。
色々な催しを随時行っています。いつも最先端の文化創造の意欲にあふれた施設です。ぶらっと訪ねるのもアリ。机と椅子がいくつか設置され、オープンスペースでは読書したり、なかには勉強している子もいます。また、けっこう全国の美術館や劇、イベントのチラシが置いています❗️
市内観光の道すがら立ち寄りました。自由に休憩できるスペースが広く設けられ、飲食も可能。木の温もりが感じられるテーブルと椅子で無印良品の店内みたい。無料のコインロッカーもありました。観光の一休みにも、もってこいですね。
ちいさな雪まつりに行ってきました。雪像、とても可愛くできていました。今日、明日とナイトファンタジー開催キッチンカーや手作りの商品が販売されておりどれも素敵でした。手作り体験コーナーもありました。
久保田城の100名城スタンプの押印で訪れました。スタンプを押す際にスタッフのお姉さんが周囲が欠けやすいと教えてくれたのでキレイに押せました。
秋田市文化創造館は新しくリニューアルされていて、お洒落な空間を作ってました。私が立ち寄った時は、秋田の大学生がウクライナ支援のイベントを開催。討論会やアカペラ・吹奏楽の演奏などで応援していました。私は演奏を楽しみ、ボルシチとピロシキを購入しました。二つとも自宅に戻って温めて食べましたが、どちらも美味しかったです。勿論、少しですが募金もしました。
長きに渡り秋田市民に愛されたモダンな施設は、昨年ぐらいか新しく生まれ変わりました。アート🎨など気軽に利用できます。建築のデザインも良いです‼️
名前 |
秋田市文化創造館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
018-893-5656 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

イベント参加で利用しました。トイレも清潔感があり、建物自体も綺麗でした。可愛らしい小物の販売が気になりました。