東横矢枡形の歴史探訪。
矢桝形跡の特徴
鮮明に残る横矢枡形の跡が魅力的です。
他の横矢桝形とは異なる簡素な壁のデザインです。
見学する価値のある櫓台のように見える景観です。
横矢桝形の跡です。
こちらも櫓ではなく横矢枡形です。
でっかい櫓台のように見えますが、上に乗っていたのは他の部分と同じ壁です。
ここも横矢桝形ですが、『浅野家時代赤穂城之図』には、他の本丸横矢桝形と違い、塀瓦の無い簡素な壁で囲まれた描かれ様です。天守台が射撃台としてカバー出来たので、さほど重要視されなかったのでしょうか、知らんけど。単層か二層の櫓を建てる筈だったのでしょうかね。
東横矢枡形(ひがしよこやますがた)。(202101)【所要時間5分】
名前 |
矢桝形跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

櫓台に見える。