樹齢1000年のクスの下で。
南方神社の特徴
西都原の博物館見学後に参拝できる便利な位置にあります。
樹齢1,000年の楠がある荘厳な神社です。
御朱印は都萬神社社務所での授与が必要です。
西都原の博物館見学後に参拝いたしました。
うなぎの入船の隣にある神社です⛩大きな大きなくすのきがあります。落ち着く場所です!
うなぎの入船、待機中にお散歩🚶♂️✨癒される荘厳な神社でした⛩✨
令和3年12月30日参拝御朱印あり(書置き:都萬神社社務所にて授与、南方神社においてある御朱印引換札が必要)祭神:素戔嗚命命、手名槌命、足名槌命、奇稲田姫命、大己貴命、大山祇命、豊玉姫命旧社格:村社。
うなぎの入船、待機中にお散歩🚶♂️✨癒される荘厳な神社でした⛩✨
都萬神社で御朱印頂けます。
創建年は不明ですが最古の棟札が弘安9年(1286年)のものなので、少なくともそれよりは前と予想されます。御祭神は素戔嗚尊(すさのおのみこと)手名槌命(てなづちのみこと)足名槌命(あしなづちのみこと)奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)大己貴命(おおなむちのみこと)大山祇命(おおやまつみのみこと)豊玉姫命(とよたまひめのみこと)以上7柱の神々です。多くの南方神社は建御名方命(たけみなかたのみこと)を主祭神としているので、最初に南方神社という名前を聞いて主祭神は建御名方命だろうと予想したのですが違っていました。こちらの場合は旧称が若宮大明神という事から多分地名の南方が後から神社名になった例ではないかと思います。境内は明るいながらも古色蒼然とした雰囲気があります。
凛とした雰囲気、とても良いです。入船に来た際は待ち時間に参拝することをオススメします。パワー感じる!
入船 (いりふね) で腹いっぱい食べて、ここで散策。のんびりした空間でした。
名前 |
南方神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

うなき入り船の前だったので導かれるように参拝させてもらいました🙏