苗木城大門で歴史を感じる。
苗木城 大門跡の特徴
二階建ての楼があった苗木城の大門跡です。
三の丸から本丸への入口として重要な場所です。
説明書きがあり、訪問者にも優しい史跡です。
この城で1番大きな門で、二の丸と三の丸の仕切りとなる門、二階建ての楼だったそうです。
苗木城で最も大きな門の跡。二の丸と三の丸を仕切っていたそうです。
2023年8月2日観光で訪問。
三の丸から本丸へ上がっていく入口にあります。
苗木城の中で一番大きな大門は、2階建てで、三の丸と二の丸を仕切っていました。門の幅は二間半(約5m)程で、2階部分は物置に利用されていました。領主の江戸参勤の出立時などの大きな行事以外は開けず、普段は潜り戸を通行していました。
苗木城跡 入口ですね😊
名前 |
苗木城 大門跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

説明書きがあるので分かりやすい。