小城観音で御朱印体験。
寶命寺の特徴
境内手前には広い駐車場があり、アクセスしやすいです。
宇佐神宮六郷満山霊場29番としても知られています。
古いけれど独特の良い雰囲気が漂う場所です。
境内の手前に広い駐車場があります。此処からの景色は良いですね。無住職のお寺になっています。
小城観音はロープが貼ってあり登れませんでした。結構新しめのお堂でした。早く、後継者が見つかると良いですが。
令和元年8月13日参拝報恩寺にて御朱印拝受しました。※普段は無住のお寺です。
宇佐神宮六郷満山霊場29番 2017.11.19参拝 報恩寺で御朱印頂きました。豊後西国霊場22番 2018.11.11参拝 報恩寺で御朱印頂きました。豊後西国霊場は滅多に書かないらしく、霊場番号のハンコが無いらしく手書きで書いてもらいました^^
古いけど良い感じでした。
2017.11.19参拝 御朱印頂きました。
平成28年9月24日参拝宇佐神宮六郷満山霊場第二十九番札所御朱印あり 天台宗二十八番札所報恩寺で御朱印を頂けます。
名前 |
寶命寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

とても綺麗です。立て替えてたのでしょうか?無人です。御朱印の案内が本堂横にあります。国東の報恩寺で頂けます。