国東六郷満山の歴史を感じて。
報恩寺の特徴
特別御朱印や期間限定不動朱印を頂けるお寺です。
宇佐神宮六郷満山の霊場、阿弥陀如来のご本尊です。
参拝時に御住職の奥様方がとてもあたたかく接客してくれます。
有名な両子寺、文殊寺に負けない歴史を感じるお寺でした。住職の代わりに近所のご夫婦が丁寧に説明してくれました。
宇佐神宮六郷満山2019.5.1参拝 特別御朱印頂きました。2019.11.3参拝 差し込み式御朱印頂きました。2018.11.4参拝 バスツアーで来ました。2017.12.10参拝 御朱印頂きました。2018.10.28参拝B6サイズ差し込み御朱印・鬼朱印・不動朱印頂きました。寶命寺の御朱印もこちらで頂けます。豊後西国霊場24番宝命寺の御朱印も頂けます。駐車場はありませんが、川沿いに広い空地があります。住職に聞いたところ、止めても良いとのことです。幹線道路から入った所に極小の橋が有り、おいらのセレナでやっと曲がれました^^;軽なら楽勝です。大き目なセダンは何回か切り替えしが必要ですね。上げて頂いてお茶を頂きました。
令和2年2月5日 六郷満山金剛山 報恩寺ご本尊 阿弥陀如来28番札所 (29番札所ご朱印)神仏習合の名残⛩️が、戦火から免れた仏様のいるお寺。文化財の鰐口を始め法華曼荼羅が有ります。ルート29線、55線よりオレンジロードへ脇道に入る、平中バス停を目印に、お寺の標識有ります見落としなく🤔住職は優しくお話をしますよ。ご朱印はお堂内に有ります。
御朱印を頂きました。県道から入っています。入口がせまいので気をつけて。
報恩寺の星祭りに行ってきました。住職、副住職のありがたいお話しと護摩祈祷をしていただき去年までの厄がはらえました。今年は大吉の年との事なので今からが楽しみです。
国東六郷満山開山1300年限定朱印の、期間限定不動朱印巡りで立ち寄った寺院です。12月15日までの土、日、祝日だけ限定の朱印がもらえます。私は、2日間で全部いただいて回りました。
堂内はこじんまりとしてますが、参拝客でぎっしり!お寺の方総出でご朱印対応されていました。お茶屋お菓子の接待も頂き、ご本尊の説明を若住職からして頂きました。寶命寺のご朱印や、霊場会のパンフレット、お面など展示されており秘蔵の仏像を御開帳されていました。時間があればゆっくりと見たかったです。
御住職の奥様方の対応が、とてもあたたかく、丁寧で親切。エビネの花がたくさん咲いていて、とてもキレイでした。
主要道路から脇道を通るアクセスですが、脇道が凄く狭いです。ですが、大型ミニバンでも通れるレベルです。離合は難しいので、運転が慣れない方はタイミングを見計らう必要があります。境内はまず門から立派な造りとなつており、本堂や祭られている仏像もとても立派で、鰐口は大分県で最も古いのもがあるとても由緒正しいお寺です。住職さんは若夫婦がされており、とてもかわいい赤ちゃんが本堂で迎え入れてくれ、癒されます。御朱印をお願いすると、待ち時間でお経を唱えてくれ、仏像などの説明を丁寧にしてくれて、お茶も頂きました。期間限定の鬼朱印もやってます。とても雰囲気の良いほんわか和むお寺ですので、また訪れたいですね。
名前 |
報恩寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0978-69-0747 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

宇佐神宮六郷満山28番、国東六郷満山17番札所です。駐車場あり。今回の旅程最終日に宇佐神宮六郷満山の宝印帳にめぐり逢いました。国東六郷満山の宝印帳もまだありました。手に入った宝印帳に早速御朱印をいただきました。寶命寺さんの御朱印もこちらで頂けます。