1300年の歴史、妙見神の聖地。
竹原神社の特徴
妙見神が初めて上陸した歴史ある神社です。
八代市で最も古い信仰の場所として知られています。
鉄道写真が楽しめる、ユニークな立地にあります。
子供の頃には学校の帰りに友達と立ち寄って話したり、先日は妻の戌の日のお参りをさせて頂いたり思い出のある場所です。人当たりのいい優しそうな神主さんです。10月頃には稚児土俵入りも開催されてます。
御朱印は、隣の宮司さん宅で頂きました。
御朱印頂きました。優しそうな宮司さんです。
わが家の周辺の氏神様です。初詣に行きました。古事記にも出でくる由緒ある場所の静かな佇まいの神社です。
妙見神が初めて上陸した竹原の津に1300年以上になる地に建立された神社です。
令和元年11月5日参拝しました。近くに線路が有りますが、静かな神社でした。御朱印も頂きました。
八代市で、最も古い神社です。初詣に行きました。
氏神様だから😁
線路がそばなので、神社とからめた面白い鉄道写真が撮れるかも。
名前 |
竹原神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0965-32-7472 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

2023年5月参拝。入りくんだ道の 線路沿いに鎮座する妙見信仰のお社⛩️そばの 御神木が 凄いです❗熊本独特の 仁王像さまも いました❗御朱印を 戴きに来ました❗社殿お隣に 宮司さま宅が ありますちょっと 墨が 勢い良く 出たらしいですが… 快く 書いて下さいました✨妙見信仰の 亀蛇のスタンプが 押された 御朱印でした❗駐車場は、境内に 止めて 問題は ありませんでした❗