原城で絶景と歴史に触れる。
天草四郎時貞の墓碑の特徴
天草四郎時貞の墓は、原城跡の敷地内に位置しています。
墓石は、西有家町の民家の石垣に埋もれていたものです。
大海原が広がる景色が素晴らしく、のどかな雰囲気です。
地元南島原市で、全国的に一番有名な人のお墓です。平日は、人もまばらですが、景観は前面に広大な有明海が広がり、背後には雲仙普賢岳の迫力ある景観が見ものです。城跡全体が国の史跡にしていされていますので駐停車禁止地区です。日中は、路上に警備員が常駐していて、少し離れた場所にある駐車場を案内しています。そこから、30分毎に無料の送迎バスがでています。また、無料で電動自転車がレンタル出来ます。
墓石は西有家町にある民家の石垣の中に埋もれていたもの。その後ゆかりの深い原城に移し供養したと言われています。
海に面した原城で援軍が来ると思っていたことを考えるとなんとも言えません。
原城にある墓です。
原城跡敷地内にある天草四郎の墓。墓石は民家の石垣の中に埋もれていたそうで、縁の深い原城に移したとのこと。
年に一度の天草、島原合同の殉教祭ミサに立ち会えました。この平和がいつまでも続きますように。
のどかで広大な大海原が広がり素晴らしい景色です。
名前 |
天草四郎時貞の墓碑 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ふるさとの天草に向かって並ぶ姿がなんともいえない。