鎌倉時代の美術、五輪塔と歴史の息吹。
倉吉の板碑の特徴
鎌倉時代後期の貴重な石造美術が堪能できる場所です。
備前市指定文化財としての価値が非常に高い板碑が見どころです。
古い墓地に祀られた五輪塔もあり、歴史を感じるスポットです。
JR吉永駅から山陽本線路沿いに東の三石方向へ。途中の倉吉という地区に古い板碑が立っています。説明板があり名は「倉吉の板碑」。高さ130cmで「文永」の銘があり、岡山県下では最も古いものとのこと。市の指定文化財に登録されているそうですが、誰が何のために板碑を設けたのかは不明みたいです。
名前 |
倉吉の板碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

鎌倉時代後期の貴重な石造美術で備前市指定文化財になっています板碑と合わせて五輪塔も祀られていますので古い墓地だったのかもしれません。