樹齢300年の藤、心癒す香り。
中山の大藤の特徴
樹齢300年の天然記念物の大藤が鑑賞できる場所です。
中山大藤祭りは毎年4月から5月に開催され、賑わいます。
神社境内に位置し、交通アクセスも便利な観光名所です。
平日の11時に到着しましたが駐車場は満車だったので臨時駐車場に行きました。そこからは無料のシャトルバスで会場に行け、バスの運転手さんは大変気遣いをされる方だったので安心して乗れました。バス停から会場までは階段があります。露天や地元のお店が出ていたので藤の花を見ながらいただきました。これだけ楽しめるなら協力金100円は格安だと思います。
平日なので、スムーズに入れると思っていましたが、なかなかの混雑ぶりでビックリしましたが、10分程度で駐車場へ入る事が出来ました。満開の藤の花を見ることができ、本当に感激しました✶⋆.˚垂れ下がった藤の花が風に靡くと、とても良い香りが一面に漂い、視覚・嗅覚・触覚で楽しむ事が出来ました。シートを敷いて飲食をされてる方も沢山いらっしゃいましたし、わんちゃんを連れて来られてる方も多数いらっしゃいました。次、訪れる時は愛犬2匹と共に来たいと思います!
2025年4月22日午前5時50分頃来訪しました。例年藤棚の人気スポットでSNSで投稿されるにあたり平日でも人混み多数、ライトアップ🔦の週末夜には更に人混みになり、人混みや写真に人の写り込みが苦手な方は早朝がオススメかと思います。本日は到着した時撮影者3人でした。朝6時過ぎには地元の方、散歩コース、カメラ📸撮影者増えて勢き一般駐車場🅿️直ぐに満車状態。現在藤棚は7部咲程度でも、十分綺麗に撮る事が出来ました🥳今週の木曜日から天気も回復する事から週末辺りが満開になりそうで写真、動画撮影は狙い目かと思います。朝イチの熊野神社参拝は清々しい1日の始まりでした🤗
三橋町中山の熊野神社境内にある福岡県指定天然記念物の大藤です。江戸時代に地元酒屋の「萬さん」が上方河内野田(大阪府東部)から藤の実を持ち帰り自宅に植えたのが起源とされているそうです。樹齢約300年の大藤は境内に広く枝を延ばし、約350坪の藤棚に1メートルを越える藤の花をたわわに咲かせます。例年、開花の時期に「中山大藤まつり」が開催され花見客で賑わいますが、コロナの影響によりここ3年開催中止となっています。駐車場も完備されているので、朝早くに訪れると人も少なく美しい花と芳醇な香りを満喫できます。
甘い香りに誘われて♪ルールは守り、出来るだけみんなで譲り合ってを楽しみましょう(^^)無料駐車場(バスも3−4台分)はありがたいですが、誘導員も出てることだし、可能なら幾らかとってもいいのでは?と思わせるほど圧巻な大藤!露天は…、無くてもいいと思う。さすがに汚水じゃないでしょうが、開店準備中に出た液体を川に捨てる姿はどうかと思ったわ。
2022.4.23、見頃でした♪小雨が降っていましたが、藤棚の下にいれば傘不要、蜂もいなくて安心して観賞できました(^^)福岡県内だと、北九州の吉祥寺や河内藤園には行ったことがありましたがここは初。きれいに手入れされており、駐車場から藤棚まですぐ近くで気軽に楽しめました。
あまりにも美しい藤の花に感動しました。藤のカーテン、風に揺れる様は幻想的。圧巻です。写真はコロナ前のもの。お祭りがあって、多くの人で賑わっていました。
藤の季節になると、ここの中山の大藤が気になり立ち寄らせて頂いております。藤棚が大きくダイナミックで、また川に橋が掛けられていり写真ポイントとしていいです。藤の香りもとても素敵です。
ちょっと見頃過ぎてましたがとても綺麗でした。神社の御朱印もありました。駐車場有りですが道路まで渋滞してます!早めに行かれた方がいいと思います。
名前 |
中山の大藤 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0944-77-8563 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

4月21日、母を連れて行ってきました。車椅子なので近くの駐車場に停めさせていただけてよかったです。藤は七分咲き。平日でしたが人も多く賑わっていました。ナビが通行止めの道を案内したり右折入場禁止なのでグルグル回りましたがw来年もまた行けると良いな。