元鬼が迎える元伊勢の魅力。
元伊勢観光センターの特徴
元伊勢の御朱印を受け取れるスポットで、歴史を感じられます。
観光案内所兼食堂では、周辺情報を提供してもらえます。
内宮の元伊勢に関連する詳しい情報を教えてもらえました。
元鬼(げんき)という青鬼が元気そうに立っていました。トイレもありました。
土日のみ営業 10時~15時駐車場/トイレ有り駐車場には鬼がおで迎えです観光センター奥には「いわと」蕎麦屋さんが有りますこの辺りは大江鬼そばが有名なので山菜そば700円をいただきましたたっぷりな山菜とそばおつゆも美味しく煮物も付いた温かいおそば美味しかった扉が開いてなかったら気が付かなかったおじいちゃんとおばあちゃんだけの観光センターと蕎麦屋です十割天ざるそば1
トイレで利用させていただきました、祝日で雨だったのですがお客さんがおらず観光所のおじさんがよほど暇なのか外に出てきてたたずんでいました、、、
岩戸神社の御朱印はここでと貼り紙があったため訪問。道沿いなので迷うことはない。
鬼の交流博物館に向かう途中、「内宮」元伊勢の御名を見つけ、こちらのセンターで詳しくお話をご教授いただきました。今までの我が国の私の歴史館が180度変わりました。古代から、聖なる安住の地が移り変わり、しかし、守るべき神事が受け継がれて来たこと、とてもジーンと来ました。御朱印を求める方々も多いですが、いちどじっくりと、センターの方から歴史のお話を受けてみられることをおすすめします。
営業時間 10:00〜15:00 (土日のみ)営業時間については、観光センターの方に確認しました。営業時間外でもトイレ使用できそうです。(観光センター、そば屋と入口が別)同じ建物内にある そば処いわと も同じ営業時間です。観光センターで、目に付いたのは、過去に掲載された黄ばんだ雑誌数冊。元伊勢について、配布されている資料はカラーコピー1枚。10枚程度のコピー用紙が製本されている資料(閲覧限定)も有りましたが、ネット検索以上の情報を得ることはできませんでした。匂いを嗅いだ限り、そば処は、期待できそうです。訪問時14:50、既に閉店の準備も終盤のように見えましたので、行かれるときは、14:00くらい迄に到着するようにした方が良いかも知れません。おそばを食べる為だけに、もう一度、行きたいと思います。
初めて伺いました元伊勢とは知ってましたがいつも通過でした。閉まってましたが、トイレもありました(車椅子♿️OK)桜が綺麗でした。
観光案内所兼食堂です。
元伊勢案内、周辺情報、土曜日のガイドの発着地。元伊勢観光まずはここから。冬は土日のみオープンだそうです。
名前 |
元伊勢観光センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0773-56-2073 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

利用してないので分かりません?202412 今は閉館してるのでしょうか・・?