栗コロッケとプール、家族が笑顔に。
道の駅鹿北 小栗郷の特徴
地元の特産、栗や野菜が格安で手に入る施設です。
夏休みには子供たちが楽しめるプールが完備されています。
レストランでは美味しいだご汁やピザ作り体験が楽しめます。
プールや別館のフードコートもあって子連れで一日中楽しめそうな楽しい道の駅人が多くてお食事ができなかったのでリベンジしたいと思う道の駅でした栗コロッケを買って車で食べました美味しかった🌰マツコおすすめの焼生せんべい久助もget
駐車場は広くトイレも二ヶ所あります。施設裏手にはプールらしきものもあります。しかし夏だけなようです。建物は左手から物産、お菓子土産、食堂兼カフェという造り。今の季節は栗と芋が売りなようで他では見かけないほど栗の種類があります。サイズは粒が大きいと高くなるみたい。芋はこれからいろんな種類が並びそう。お菓子もなかなかの充実。しかしこの時期はここは絶対芋\u0026栗の道の駅で間違いないので好きなら行くべきですね。しかし栗でかいw
木造の建物がいくつも並んで、土産物・物産・レストラン・ソフトクリーム屋等が入っています。小川も流れていて、施設の雰囲気は良い感じです。地域の物産棟では、スイカやトマト、各種の野菜、南関揚げ等など少しお安めに販売してありました。レストランでは赤牛丼が食べれるようです。土産物屋はそこそこで、ソフトクリーム屋は閉まってました。奥に木造アーチの広場があったり、さらに裏手の川を渡った先にはプールやその他施設がありましたが、こちらはハイシーズンのみの営業のようでした。駐車場は割と広めで、トイレもまあまあキレイでした。山あいで空気もよく、車中泊にも向いてそうでした。
福岡県から熊本に入ってすぐくらいにある道の駅です。駐車場も広く停めやすいです。物産館やレストランがあります。プールもあり、夏はプールを利用する家族連れで駐車場が混み合います。地元で採れた野菜や果物が安く売っています。栗が有名なので栗に関する商品が多くあります。また、卵が有名なのかたくさん売られています。行ったときは、出店も多く出店していてかなり賑わっていました。2023年の4月に今のレストランがオープンしたみたいです。熊本名物の赤牛丼が売っていました。
食事処にてトンカツを食べました。1部のメニューには小鉢(だいたい100円)が2つ付いてきて値段に対して大変満足感がありました。この時は食べられなかったソフトクリームがやけに美味しそうに見えました。
地元産の農産物が格安の値段で販売されています。レストランや休憩広場、夏にはプールも開設されているのでお客さんが絶えません。
この時期プールが閉館なのはわかりますがインフォメーションセンターには殆ど情報がなく以前はあったであろう散歩道も雑草畑に。日曜の10時少し前でしたがどこも開店しておらずトイレのみの使用に…。
3号線沿いにあります。横長の道の駅。お手洗いが両端にあります。ウオッシュレットあります。北側のお手洗いの方が随分と新しいです。
所用の為玉名を訪れ、近くの温泉に浸かり、その帰りに偶然こちらに立ち寄りました。購入したのは茄子、ピーマン、卵、蒟蒻、里芋等々、どれも新鮮で、格安で、大変感謝しました❗めったに訪れルのですねことないでしょうが、近くの人が羨ましいです😆🎵🎵また温泉に行ったおりには買い物したいと思います😆
名前 |
道の駅鹿北 小栗郷 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0968-32-4111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

営業時間前から皆さん並ばれており、営業時間には人がいっぱいでしたが、駐車場は比較的広くて停めやすいです。更衣室は女性様は数カ所ありますが、私が行った時には女性用(ロッジタイプ?の更衣室)のなのに家族連れで男性も入っていった姿もあったので、声をかけて入室した方がいいかもしれません。テントが張れ(早めがオススメ)て浮き輪の貸し出し、かき氷やポテト、から揚げ、焼きそば、飲み物もあるので家族連れにはオススメです。※浅い所と深めの所はちゃんと区切ってありますが、浅いプールから深いプールの前の区切りの部分が一部急に少しだけ深くなる場所があるので気をつけて下さい。うちの子は浅いと思ってそのまま遊んでいたら、急に足場?がなくなって一瞬沈みました。