桜満開!
五郎山 白山観音の特徴
春の高遠城址公園で楽しむ、桜満開の絶景が魅力的です。
高遠城趾を見渡す途中の400メートルの山道はややハードです。
桜祭りの期間中は、多くのカメラマンで賑わいます。
あまり道標がしっかりしていないので、注意が必要。登山靴の方が滑らなくて安全。
高遠城趾を上から望めるんだけど最後400メートル、それなりの山道です。
満開の桜海から飛び出た、高遠城址公園の赤い屋根の高遠閣を観るため、桜満開の最盛期に行きました。Googleマップで調べたら、公園南口から白山橋を右折して約7分で入り口に着くと案内され、行ったがどこにも入り口らしき場所がない。そのまま高遠高校迄行ったところで、もう一度マップを確認、白山橋を左折して進んだ先に白山社と言う神社があるのを発見。ほりでいパーク前の道を右折して、林道を行き白山社の先に白山観音の案内板を発見しました。最初の登りは急登で滑りやすく、山道も樹林帯でしっかり登山でした。(今回私は、軽めの登山靴使用)かなりの人とすれ違いましたが、皆さん軽装で良く行けたなと思いました。白山観音に着くと誰もおらず、貸切状態でした。樹林帯の中、ほんの一部分のところが開けていて、そこからお目当ての景色を眺めることができました。似たようなポーズの景色を何枚も撮って、満足して下山しました。皆さん道迷いせずどうして来れたのか不思議でした。
桜祭り中は足の踏み場がないくらいカメラマンが来る。場所が狭い。
名前 |
五郎山 白山観音 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

目当ての景色は見れたけど、安易に近づくもんじゃない。道なき山道を登り、倒木を跨いで辿り着く。帰りも滑らないよう慎重に下りる。