晴天の下、御嶽山へ!
おんたけロープウェイ|長野 観光の特徴
ゴンドラが一定間隔で登場し、待ち時間を気にせず利用できます。
御嶽山の七合目まで一気に2150m登れる快適なロープウェイです。
山頂にはレストランがあり、涼しい空気を楽しみながら食事ができます。
9月上旬金曜11時頃に2回目の訪問。初回は噴火前で天気も悪かったので初めて乗る気分です。県道47号の南側の道から来ましたが、山道で遠いのでお勧めしません。1階でチケットを買って、向かいの売店で開田高原アイスを売っていたのでえごまとヨーグルトを購入。ロープウェイ乗り場までの道の横に色々な花畑があって綺麗でした。登りではだんだんと御岳山が近づいて来て、右手には少し乗鞍岳が見えました。上の駅の屋上は鏡張りのテラスになってました。1階にレストランもあります。せっかくなので少し歩いて小さめの神社まで行って賽銭してお神籤を引きました。ついでに行者山荘まで歩いてみましたが、特に景色が良い訳でもなかったです。営業休止の噂もあって、下の駅の2階レストランは無くなっていましたが、ロープウェイからの景色は素晴らしいので何とか存続して欲しいと思います。
2024年9月週末、観光で初訪問。駐車場はとても広い。山の下からロープウェイで山頂まで行けるのかと思っていたけど違った。ロープウェイ乗り場まで山道をどんどん登り、さらにロープウェイでまっすぐ登れるけど山頂ではなかった。景色を見ながら珈琲でも飲めればまだ良かったけどお店は営業していませんでした。山登り目的の方、景色を見るのが好きな方、ロープウェイを降りるとある神社が目的の方などには良いところかもしれません。観光的にはおすすめしません。登った先に何もないのに大人1人¥2,600は高く感じました。ロープウェイの前に田ノ原大黒天様に行きましたが、そこの歩いていく展望台(無料)で十分と思いました。
御嶽山の時に利用しました。日曜日のAM6時ごろ到着。既に登山者が並んでましたが、そんなに早く並ばなくても良いと思います。駐車場は広くて数百台停めれます。無料、自販機あり、水洗トイレ24時間使えます。おそらく車中泊も出来ると思います。
初ロープウェイです。今年は5年ぶりにゴールデンウィーク前からの営業とのこと。駐車場はまだ、半分もいないくらいでこの時期では穴場です。麓の駅では食事は出来ず山頂駅でいただきました。また、少し雪は残っていましたが山頂駅でも15℃を超えて散策もしやすかったです。
昨日の北が岳ロープウエイに続いて、この御岳山ロープウエイにも登ってみました。透き通る空気に、かなり寒かったですが、予め買ったお弁当を山頂で食べました。熱いお味噌汁かお茶を持参した方が良いかと思います。写真で調べていたときは、雲海が広がる幻想的な風景でしたが、実際に登ると雲はなく、逆に見渡す限り日本アルプスの風景が広がっていました。圧巻のView!素晴らしい!これだけでも来た甲斐がありました。私達は10月終盤に行きましたが、まだ足元には雪が残っており、寒かったです。とにかく服装には充分注意をしてください。
一定の間隔でどんどん来る6人乗りゴンドラなので、待ち時間があまり気にならないのがよいです。2022年の段階で2023年の運行が未定でしたが、今年も無事動いてくれて感謝です。御嶽山へ登るにはやはりこれじゃないとね。15分の空中散歩の先には大展望が開ける飯森高原駅へ。そこからの御嶽山は割と歩きやすい道が続きます。利用したのが10/1だからか、山麓駅には食事場所がなくて、飯森高原駅のお山のお茶やで食べました。白いカレーが美味しかったです。冬はスキー場になると思ったら運休とのこと。11月まで運行しています。山麓駅の先のセンターハウス1階には売店や登山情報コーナー、水洗トイレ、休めるベンチなどがあります。ちなみにこの日は7時で山麓15℃、山頂駅10℃とのことでした。
三千m級の御嶽山の七合目までいっきに登れるロープウェイ。6人乗りの小さなゴンドラリフトがまわり続けているので、多少混んでいても待たずに乗れる。山上駅周辺はすでに高山の趣と見晴らし。花畑やウッドチップを敷き詰めた散策路もあり、登山客でなくとも気軽にアルペン気分を味わえる。ドッグランもある。ただし、山上駅には食堂や売店もあるが、散策路の先に七合目の山小屋「行場小屋」があり、ここでも飲み物やちょっとした食事が可能。山小屋気分はもちろん味わえる。登山ルートとしては、山頂までの標高差は八百mくらいで、格別危険な難所もなく、要所要所に山小屋もあって飲料の補給や食事、休憩、トイレも可能なので、三千m級の山へのチャレンジとしてビギナー向けと言える。ただし、高山であり気圧も低く空気も薄いこと、そして何よりも、この山が活発な活火山であり、近年も噴火による大きな被害があったことは肝に銘じて準備と心構えは必要である。とはいえ、その景観と自然、とりわけ鳥類の姿は忘れ難い思い出を提供してくれるだろう。
山頂駅まではゴンドラで10分程度で、涼しい‼️山頂にはレストランあります。山頂からの景色は雄大です。
2023(令和5年)7/18 10:00(上り線)15:30(下り線)軽いトレーニング登山の為に利用しました。ロープウェイと名前が付いてますが実際はゴンドラリフトです。ロープに搬器が沢山設置されていて運行時間中は出発時間を気にせず乗る事が出来ます。搬器の乗車定員は恐らく6名ほど。運行形式はスキー場のリフトを思い浮かべると良いでしょう。つまり普通のロープウェイの出発時間の概念がありません。さて、このおんたけロープウェイですが2022年度秋には廃止も囁かれてましたが事業を引継いでくれる企業が見つかって本当に良かったです。御岳登山に欠かせないロープウェイなので末永く営業して欲しいですね!
名前 |
おんたけロープウェイ|長野 観光 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0264-46-2525 |
住所 |
〒397-0101 長野県木曽郡木曽町三岳1 御岳山 観光スポット 観光地 旅行 ゴンドラ |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

天気が良かったので見晴らしが抜群に良かった!山スキーも噴火警報があったが、立ち入り禁止区域外でも充分楽しめました。