白壁酒蔵群で歴史散策。
鹿島市浜中町八本木宿 重要伝統的建造物群保存地区の特徴
江戸時代の宿場町で、古い街並みが美しいです。
白壁の酒蔵群が並ぶ、伝統文化が息づく場所です。
のんびり散策できる穴場で、風情ある商家が魅力的です。
人が少なく観光を楽しめました。日本人しか歩いてなかったので静かに過ごせます。昔の宿場町の雰囲気と日本酒が好きな方にはお勧めします。
国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されているので古い街並みが保存され統一感のある景観になっています。こちらは「酒蔵通り」でだいぶ造り酒屋の数は減ってきているそうですが、まだ何軒か残っています。ここの東の川の対岸には茅葺き屋根が連なる商人職人通りがあります。
江戸時代の宿場町でした。当時の面影がよく残っている貴重な場所です。旅籠や酒蔵の立ち並ぶ表通りはもちろん、裏路地に流れている小さな水路にも江戸の佇まいを感じます。
3月23日鹿島春の蔵開き2025で、初めて来訪しました🤗日曜日晴天という事もありメイン会場で入口から多数の人賑わい長崎街道宿場町の街並みが現在も残る酒蔵通り脇には水路も有り島原の鯉が泳ぐ街を想い浮かべる錦鯉が泳いでました。酒造裏手には河川敷になっていて、川のせせらぎとそよ風が吹いていて心地よい場所です。当日は佐賀伝統彫師の面浮立の実演や獅子舞も披露されて春の蔵出し祭りを盛り上げていらしゃいました。
長崎街道の多良海道として栄えた宿場町古い建物がとてもキレイに保存されていて歴史的な街並みを感じることができます近くの川沿いに無料駐車場もあります。有難いですね現在も製造されている歴史ある酒蔵が多いです宿場町の通りも普通に生活道路として使われていて車の往来もあります撮影に気を取られて通行中の車に接触しないようにお気をつけ下さいキョロキョロ撮影していると下校中の小学生達が「こんにちは~」と元気に声をかけてくれました♡すぐ近くには茅葺きの街並みもあり、どちらも時代劇でも撮影できそうなくらい立派な古い町並みで、タイムスリップしたような雰囲気です平日の昼過ぎで、観光客らしき人は誰もいませんでしたが、こんな素敵な宿場町はもっとアピールしていいと思います。
この街並みが残ってることは素晴らしいと思いました。酒蔵が本当に多いですが、試飲と販売は肥前観光酒蔵さんで、もっと飲みたければハマバーでと、最寄りに用意されてるのも素晴らしいです。3月のイベントではない、8月下旬に立ち寄りましたが、良いところだと思います。
昔の面影があり酒蔵もあってなかなか良いところであるが休日などは観光客が多く車での通行には注意されたい。
わちゃわちゃしておらず、大人な散歩にはちょうど良かったです。私達も含め県外から買い付けにいらっしゃってる方もおられました(^^)
のんびりしても短時間で回れます。酒蔵巡り!北斗の拳ファン!タイガースマスク!デビルマン!キューティハニーファンは必見?
名前 |
鹿島市浜中町八本木宿 重要伝統的建造物群保存地区 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0954-69-8004 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

伝統的建造物群保存地区の佐賀県鹿嶋市八本木宿。日本酒や焼酎の酒蔵、味噌醤油蔵が多良街道の両側に並ぶ瓦屋根と白壁の清潔感と重厚感のある街並みでした。3月には酒蔵見学ツアーで客が大勢押し寄せ三万の人口が一気に六万以上に爆増するほどの人気だそうです。