美しい龍岡城と展望台。
田口城跡の特徴
日本に二つしかない五稜郭の一つ、龍岡城跡へ登城可能です。
標高897mの山城で、多様な遺構を楽しめます。
蕃松院からの登城がおすすめ、道が狭めです。
日本に二つしかない五稜郭の一つ、龍岡城跡の近くに登城口があります。ここから急な山道を30分詰めると城跡があります。五稜郭展望台が近くにあり道はしっかり整備されていました。城跡は段郭がはっきりとわかりました。石垣も残っています。村上氏配下の土豪田口氏によって築かれたとのことです。
車だと林道が狭くて遠く危険を感じるので蕃松院から登る方が楽だと思います。Google mapでは「田口城 登山口」で見つかります。また蕃松院近くに登山道の案内看板があります。
案内板などを見つけられなかったのでだいぶ迷ってしまいました。ふもとの蕃松院のあたりから徒歩で登って行きましたが、車の通れる未舗装道路が近くまで通っているようでした。
標高897m、比高約174m朝イチで龍岡城(五稜郭)展望台へ 車で登ったら 道はすでにスベスベ 2020`12/5((((^o^;)しかも駐車場先は工事中((^_^;)まあ、美しい龍岡城は見れた♪(^o^)/展望台から少し登ると石積♪主郭切岸ドーン♪奥には堀切♪折れ土塁♬段々曲輪もいっっっぱーい♪農林改変されてるけど、埋もれた遺構の楽しめる山城だったよん。
田口氏の城とされる。武田氏の佐久侵攻により落城し、後に奪還を図るも失敗し武田氏の城となる。城跡の一部に龍岡城展望台がある。城跡内には案内版や城址碑は無く、主郭とされる場所に石祠がある他、削平された地形や石塁等が所々に散見される。城跡まで車で行くことは可能だが軽自動車か小型車で四駆が望ましい。
蕃松院から登ったのですが、結構大変です。往復1時間掛かりました。未舗装林道で側まで行けそうで、試しにバイクで行ってみましたが、1車線分しか道幅がなく途中で引き返しました。城域はどこまででしょうか? 建物が作れそうな大きさの郭が多段であり、堀切はなく2~3メートルの高低差があります。これが全て郭ならかなりの大きさがあるお城だったことになります。また展望台からは龍岡城五稜郭を見ることが出来ます。
広い山城跡。郭や堀切がとても明瞭に残っている。車でも行けるようだが、あまりお勧めできない。南側の蕃松院(依田信蕃館跡)から登ってもそれほど時間はかからない。龍岡城展望台もある。
名前 |
田口城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

登山口から登ってきたが「龍岡城の展望台こっち」の看板ばっかりであんまり城跡としては推してないのかなと思った。そしてその道程なんだが結構な急斜面でも手摺はおろかトラロープ一つ無いんでビクビクしながらの歩行だった。ある意味昔の人の気持ちを味わえるのかも。