阿武隈高原SAで味わうお土産と美食。
阿武隈高原サービスエリア (上り)の特徴
谷川岳のもつ煮が人気で、ランチは売り切れもあるほどです。
いわき郡山間で唯一の貴重なサービスエリアとなっています。
東北各地のお土産が豊富で、見るだけでも楽しめる場所です。
コンパクトだが、SAに必要なものがいい感じにギュッとおさまっていて利用しやすいトイレが感動的に綺麗でクオリティが高いです。
とてもいいです!とくに、レストランというか、ご飯食べるところの、おじさん、おばさんがものすごく元気で、パワーもらえます!ご飯も美味しい!この折り紙はおじさんが作ってるそうで、たくさん持ってって〜と笑顔で言ってました!すごい!!!
久しぶりに谷川岳のもつ煮が食べたくまわったが昼前で売り切れ生姜焼き定食も美味しかった!ちょっと値段高めのような気がする店員さんの対応◎
茨城県、宮城県、山形県、新潟県、栃木県と福島県と近隣県の有名なお土産系は品揃えは少ないものの、揃っているサービスエリアではないかと思ってます。私は年に4~5回は、いわき市小名浜まで私的に行かなければならないことがあり、毎回、阿武隈高原SAを利用しています。更に年に数回は常磐道で高萩まで行く用事があり、高萩SAも行く度利用しています。そのような状況でSAで購入するお土産(自分用も含む)の中で、今まで高萩SAでしか見たことがないお土産品、多分最近だと思いますが、阿武隈高原SAで販売されていることをを紹介します。「イカとんび」って御存じの方は相当な珍味好きだと思いますが、写真のとおりの商品が阿武隈高原SAで購入できます。デカイです。
都内までのドライブの再寄りました。お土産も多くソフトクリームも美味しいです!
朝食を食べに寄りました。ビーフカレー630円普通に美味しいです。写真を撮る前に胡椒と七味唐辛子をたっぷり掛けたので、凄い図になってますが(笑)
いわき-郡山間唯一のサービスエリアなので貴重です。最近改装されて綺麗になった感じがします。サービスエリアとしてはレストランはなく、フードコートのみ。連休の食事時になるとかなり混みます。
2022.10.9訪問東北各地のお土産が扱われており、見るだけでも楽しい。味付け玉こんにゃくはオススメ!
とりあえず食事もお土産の買い物も出来て、自動販売機も種類があるので休憩に寄ります。駐車場も広いからよほどの渋滞や混雑がなければ停められますが、連休や年末年始は入れない時がありました(^-^;)食事をするスペースにはアクリル板があり、消毒スプレーもあちこちに置いてあります。最近はどこのSAもトイレが綺麗でいいですね~。たまに寒い時期でも節電の為に暖房便座のスイッチを切ってるPA、SAがあるので驚きますが、ここはしっかり暖房便座でした♪女子トイレはパウダールームも清潔で、気持ちよく使えました。お掃除されてる方に感謝です(^^)
名前 |
阿武隈高原サービスエリア (上り) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0247-85-3230 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

磐越自動車道の阿武隈高原SA(上り)は 福島県田村市船引町にあるSA。阿武隈高地に位置し、見晴らしも良く、夏でも過ごしやすい気候が魅力。地元特産の食材を使用したメニューや地元の銘品を数多く取り揃えている。施設内にはフードコート・ショッピングコーナー・ガソリン・給電スタンド・ベビーケアルームなどがある。平日の13時頃に訪問すると施設は空いている。ショッピングコーナーをうろついているとメルルじゃなくてミルル発見。何となく福島銘菓・三万石の「ままどうる」に似ている気もする。*みちのくミルル4個入 480円フレッシュな高原牛乳とバターを使用した、半生菓子。芳醇な風味にしっとりなめらかな口あたり、クリーミーでやさしい味わいが、みちのくの豊かで長閑な自然を感じさせてくれる。製造はまる福。福島県郡山市にある製麺・製菓工場。喜多方ラーメンやチーズケーキなどの他に、東北道安達太良や那須高原サービスエリアなどで人気の半熟カレーせん・ぬるだけクリームボックス・みちのくミルルといった商品も製造している。さて「ままどうる」との比較だが、ママは5個675円で1個当たり135円。ミルルは120円。ミルク餡を生地で包んだのは同じ。生地の焼き色はママの方が濃く、ミルルは生菓子風。比べてみると意外と差があった。