古き良き春日神社の魅力探索。
スポンサードリンク
すごく古い感じの神社です。境内の樹木も荘厳で雰囲気感充分ですが、道路からまる見え過ぎて、ちょっと残念。(神社の有り難みを出すため?)周辺を整備するときにもっと考えて欲しかったです。
名前 |
大野春日神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
春日神社 大字大野祭神経津主命 天照大神 児屋根命国常立尊 保食神 源義経 句々乃知命斉藤実盛 菅原道真 田凝姫命 息長都命由緒後土御門天皇の延徳・明応間(一四九〇年頃)小城郡一四か山の地頭野辺田豊前藤原朝臣政房が当社を勧請。明治六年村社となる。祭神国常立尊外八柱は無格社合祀によって追加、同社の鳥居は寛文六年(一六六六)願主大宮司中村和泉守藤原重貞と銘してある。氏子約九〇戸(大野・中原地区)。敷地面積 四一二坪。建物 二〇坪■富士町史 神道 p.396