糸島の自然で本気の遊び!
フォレストアドベンチャー・糸島の特徴
自然を感じるアドベンチャーコースで本気のアスレチックが楽しめる場所です。
福岡市内から約1時間、白糸の滝から10分の絶好のアクセスです。
幼児から大人までが夢中になれるキャノピーやジップラインが充実しています。
夏の暑い日に伺いました。9時半から予約していましたが、8時50分頃に着いたので、無料で遊べるエリアでストラックアウトや輪投げをして遊びながら時間を潰せました。白糸の滝が途中にあるので、渋滞を心配していましたが、この時間だと全然大丈夫でした。この日、ホームステイ中だった外国人の子を連れて行きましたが、英語を話せるスタッフさんがいましたので、外国の方も安心だと思いました。(ただし、道中で車酔いしてしまいました。)アクティビティをするエリアはどこも木陰になっていて、帽子入らずでした。屋外の山の中の開放的な場所で遊べて、もの凄く楽しかったですし、車酔いしていた子供も元気になり、皆でキャーキャー盛り上がりました。小5、小4、小2を連れてキャノピーコースを回りましたが、難易度的に丁度良かったです。子供達も楽しすぎた!と言っていました。もっと長いコースも行ってみたいと思いました。スタッフさんはみなさん親切で明るく、気さくな方々でした。この度はお世話になりありがとうございました!
家族で遊びに行きました。とても楽しかったです。また!遊びにいきたいです。
コースも長くて、ジップラインとかターザンジャンプとかできて最高に楽しめる!
小学生と中学生の子どもたちと一緒に初めて行きました。キャノピーコースとアドベンチャーコースとで迷いましたが、初めての利用だったことと、一番下が小3で少し身長が足りず、キャノピーコースを選びました。コースに入る前に、練習コースでスタッフの方が丁寧に安全講習してくださいました。スタッフの方が皆さん明るくとても親切で、コースに入っても下の方で見守ってくださっているのが分かり、安心感がありました。初心者向けのコースとはいえ、バランスが難しい場所や高さもあり、1時間半ほど家族みんなで楽しめました。夏真っ只中で天気も良く気温も高かったですが、アスレチックエリアがほぼ全て日陰なので案外涼しく、程良く汗をかく程度でした。数箇所あるジップスライドがとても楽しく、大人も子どもも着地で転げ回って遊びました。次回はアドベンチャーコースに挑戦したいです。
純粋に楽しかったです!設備も整っているようすで、安心して楽しむことができました。特にターザンと呼ばれるところが、1番怖くて楽しめました。一回自由落下していくので、本当に怖いです。それと、アトラクションが終わったあとにはかき氷、ジェラートなどの販売があったので、そちらをおすすめします。
魚介に山の幸にとにかく美食に事欠かない糸島で、自然を感じながら少しだけ身体を動かしてみませんか?腹ごなしには少しハードだけどいい運動になります。
フォレストアドベンチャー高一娘中2息子妻 高所恐怖症を連れて行ってきました。フォレストアドベンチャー内は安全装置や後続に来る方々を考えるとゆっくり写真撮る暇はなかったので途中の山からの写真を載せました。結論として充分大人も楽しめますが、高所恐怖症の方、面倒くさがりな方はやめた方がよいでしょう。子供たちには最高の経験になったようです。帰りにまた行きたいと言ってました。妻は見学で下からずっと上を見ていたので肩がこったと言ってるくらい高所にずっといます。笑。
小3、小5の子どもたちとお世話になりました。身長140センチ以下だったのでキャノピーコースで遊びました。アドベンチャーコースは体験してないのできちんと比較出来ませんがキャノピーコースはロープの位置が低いので付き添いの大人はちょっと動きづらかったのかもしれません。ですが、大人も十分満足出来ました☀️お代わりしたいほど楽しかったです😆❤️❤️❤️スタッフさんも皆さん素敵な方ばかりで子どもたちにも優しく丁寧に接してくださって気持ち良く、のびのび遊べました。ありがとうございました✨身長が伸びたら次回はアドベンチャーコースで遊ばせたいです😆❤️❤️
本気のアスレチック。社員旅行で行きましたが、かなり楽しめました。緩衝材代わりに使われているウッドチップの色が服に移るので、汚れを気にしない服装がオススメです。
名前 |
フォレストアドベンチャー・糸島 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-5548-2070 |
住所 |
〒819-1622 福岡県糸島市二丈一貴山312−390 樋の口ハイランド 内 |
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

予約時間より早く着きすぎたにも関わらず、丁寧な対応をして頂き、空いていたから早くスタートさせていただきありがとうございました。管理も行き届いており、安心して楽しめました。一つだけお願いと言うか、山の中なのでナビも不安なのでもう少し看板等の案内を増やして欲しいかなと思いました。(ナビ通りに行くと手間のトイレで終わったのでw)