博多を見ながら能古サイダー。
福岡市営渡船 能古旅客待合所(能古渡船場)の特徴
能古島のフェリー待合所にはカフェや特産物売店が充実しています。
2階の展望室からの眺めは抜群で、海を見ながらアイスキャンデーが楽しめます。
駐車場は混雑することが多く、特にコスモスシーズンは長時間の待機が必要です。
本日、巷では3連休、地元では唐津くんち。しかし私は朝の8時15分発の能古島に向けてのフェリーに駆け込んでのお仕事です。仕事を終え知り合いの方の車に乗り午前11時発姪浜までとんぼ返りで鳥栖の午後1時からの仕事の為頑張ってます。さすがに連休でもあり8時15分発はまだそれ程ではありませんでしたが9時15分発(姪浜発)で到着される観光客の方満杯でした。アイランドパーク行きのバス2台待機してましたが待つ方おられるでしょうね。(能古島初のファリーの受付所でアイランドパークまで歩きで尋ねておられましたが50分の答えに頭抱えておられました。)時間があり体力自信ある方はレンタサイクル、お金余裕ある方はトゥクトゥクもいいかもです、写真あげときます。仕事で無くプライベートで来たかったです。
コスモス時期はたいへん混み合います。隣に立体駐車場があるので、便利です。料金も1日中停めて、510円でした。売店もあり、昭和的な感じです。
能古島に向かう船の乗り場。ちょっとした旅気分を味わえることもあり、その雰囲気は楽しい。船の値段は260円とリーズナブル。乗船時間は10分程。便は一時間に一本。近くの駐車場は一日510円なので、車でここまで来て、人だけ船で渡ることをお勧めする。島は車で行く程のことはない大きさである。
能古島のフェリー待合所🚢カフェや特産物売店などがあり、意外と賑やかでした(*^^*)
島の人でないかぎり基本的に姪の浜渡船場で往復切符を購入し航って来る人がほとんどなので、能古島渡船場では切符を渡すだけで乗船という方が多いと思います。トイレもキレイで満足です。待ち時間があればソフトクリームも食べれます。
2021.10.2案内所、飲食店、雑貨店、レンタルサイクルなど一通り揃っていて思っていたより便利。レンタサイクルは3種類ぐらいあるが1700円(3時間以内に戻ると700円戻ってきました)の電動自転車が一番上。アイランドパークへ行く人は行き上り坂が多いので運動不足の人は電動が絶対オススメ。
普通の待合室。ロッカー、自販機、トイレがあります。
インスタ大好きっ子は、帰りの船を待つ間にアイスキャンデーを買って海を眺めながら食べる、、港すぐ近くの売店で売ってます!おいしい!
コスモスシーズンに行くので船の時間より早めに行っても、駐車場が満で臨時駐車場にようやくとめれる感じです。船待ちで相当待つし、並んでも乗れない事もあるのでいつも水上タクシーで行きます。大人500円で子供は300円か350円くらいで乗れて、5分でつきます。並ばないしストレスフリーです。水上タクシーは時間かなり短縮できます!オフシーズンなら、船乗ってもいーかな。
名前 |
福岡市営渡船 能古旅客待合所(能古渡船場) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-881-0900 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.fukuoka.lg.jp/kowan/kyakusen/hakata-port/ferry_city.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ターミナルの周りには商店が集まってます。上は展望台になってます。ここから南北方向へ路線バスが走ってます。対岸の様子が手に取るように見えます。