岩木山登山口からの道のり。
百沢コース登山口の特徴
鬱蒼とした雑木林を進む、自然を感じるコースです。
四十年ぶりの挑戦でも楽しめる、魅力的な登山道があります。
岩木山へと続く登山口の一つで、絶好のハイキングスポットです。
四十年ぶりにチャレンジしました。久々という事に加えて猛暑を甘く見ていました。頂上には程遠く姥石という所でギブアップしました。次回は頑張るぞ!
岩木山の登山口の1つです。百沢スキー場の左手の方から登山道に入って行く感じです。スキー場、斜面の一番下側にある、岩木山百沢スキー場管理事務所の建物のところに、入山届けの書類を提出するボックスがあります。必ず提出してから入山・登山しましょう。熊も出没するようです。立看板で注意喚起しています。熊避け用の鈴とかラジオとか用意してから、入山・登山してください。登山口に行く下の方に、桜林公園があります。公園の中の道をまっすぐ上がり、管理事務所の通路から、そのまままっすぐ歩いて行くと、登山口に行く感じだと思います。
名前 |
百沢コース登山口 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

鬱蒼とした雑木林の中をダラダラとした傾斜が1時間半ほど続くのが大変だった。体調が悪かったからか、思った以上につらい山行でした。焼止ヒュッテ(なんの標識もないです笑)を越えると、見晴らしがききますが、岩場がまた大変。公式では5時間とありますが、ダラダラ休憩しながら登って山頂まで3時間半〜4時間ってところでしょうか。