蔵改装の洒落空間で、特製中華そばを楽しむ。
Beer Cafe 蔵しこの特徴
西馬音内盆踊りで有名な羽後町中心に位置し、街並みに溶け込むお洒落な店内です。
蔵を改装した趣ある空間で、丁寧に作られたラーメンを楽しめます。
自家製麺を使用した稲庭中華そばは、ツルツルの喉ごしで絶品です。
蔵を改装した雰囲気のあるお店。駐車場は店前に2台と、少し離れたところに大きめの公共駐車場があり。木曜日夜に来店。待ちなし。券売機で油そばをオーダーし、着丼まで10分ぐらい?硬貨と1,000円札しか入らない。店員さんにお願いして両替も可能。美味しいですが結構塩味が強く、白ごはんとセットで食べたくなるお味です。もし卵黄がトッピングできるならそれでちょうど良くなりそう、次回行く時はダメ元でお願いしようかと思います。店内が非常におしゃれで、居酒屋としても利用してみたいです。
西馬音内盆踊りで有名な羽後町の中心部にあるどりるまんの2号店。古民家を改装した店内は趣があります。キリッとした醤油が効いたネオクラシックな一杯が人気ですが、蔵しこ限定で提供されるメニューを狙って訪れる方も多いです。麺量は並盛りでも多い方なので、大盛をオーダーする際は注意した方が良いかも。
ん〜うちらには、ちょっとしょっぱかったかな美味しいけど、麺もあまり好みではなかったので、好んで再度は、ないかなただ、チャーシューはほろほろと美味しかったです。入ってすぐ、食券どうぞと言われて買ったらすぐ座れるのかと思いきやお待ちくださいと ちょっとひっかけ?笑奥の方に通され、40分近く待ったかな食券は、先に渡したけど、席についてからも20分近く待ちました。店頭に名前書きもないので、待ちの人がいないのかと思ったりしますが、待ちがいたりします。食券買ってしまったら、出れないし 笑ちょっとあれっ?って感じはしました。で、食券も高いのから並んでます。慌てて買うと、失敗したりちゃんと見たつもりでしたが、特盛しか目に入らず 笑ちょっと高いランチラーメンになりました⤵︎次はないかな。
特製つけ麺1250円ラーメンがメインで、つけ麺には全く力を入れてないと思われます旨味の少ないシャバシャバのつけ汁で、酸味が全面に来るオールドスタイル甘さが控え目なのが救いラーメンを食してないので分かりませんが、ラーメンのスープに酢を加えただけでは?そもそもBASSOドリルマンの名を冠した店でこんなレベルのつけ麺を出してはいけないのでは??余計なお世話ですね笑次回はラーメンの方を食してみます。
まず羽後町の街並みがこんな良きとことは思わなかった、でこちらのお店も街並みにとけこみいい感じ、で店内はもっといい、お洒落すぎ、この洒落た空間でラーメンすするのに緊張感が、次に行ったらもっとリラックスして食べれるかな?また近い内に行きたくなった、それほどのラーメン、俺の中で過去一かな写真は特製中華そば醤油。
蔵を改装した店内で、とても趣があります。休日に伺いましたが奥の待合室?で3~4人待ちました。ラーメンは独特の塩気・旨味でおいしいです。ドリルマンの味です!うちの妻がお気に入りです。
土日祝日に営業している「朝ラーメン」に訪問。秋晴れつーか初冬の快晴の朝。この日は朝市開催中で、朝市の駐車場に車を置いて徒歩20秒。店内は、混んでいる、というほどでもないが、次から次へとお客さんがやってくる。「朝ラー」と「小ごはん」を注文。小ごはんには、自家製のふりかけ(ごま塩プラス胡椒ちょっとという風味)がついてくる。ラーメンのお汁は、脂分少なめ、塩分控えめで、ゆうべ寝る前におにぎりと焼きそばUFOを食ったダメージの残る我が胃袋でも、スルスルと入っていきました。麺はモッチリ柔らかめで、こちらも美味し。トロトロの豚バラチャーシューで、ご飯がモリモリ口の中に入っていく。・朝ラーメン営業時は、オーダーするときに現金で支払い。・ホール係のお姉さんが優しい。声がいい。・お冷が美味し。
評価の低いレビューを見てから行きました。一人で13時過ぎに行きました。大した待ち時間なく着席出来ました。お店の看板娘(私が思うに)は丁寧で親切だし、他のスタッフの対応もきめ細やかな印象です。ラーメンはホロホロ解けるチャーシューと手作りかな?メンマが乗ってて濃厚スープも美味しかったです。煮卵は少し塩っぱかったかな。
お洒落な空間で食べるラーメンは、もちろん味も最高です。
名前 |
Beer Cafe 蔵しこ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0183-56-7719 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

内装が最高にかっこいい😎それだけでも、行く価値ありラーメンのみでも快く迎えてくれ、ラーメンも美味しかった。いつかここで飲んでみたい😆