歴史好き必見!
湯築城跡 搦手門の特徴
湯築城の跡地は歴史好きには必見のスポットです。
河野氏が約250年間支配した湯築城のメインエントランスです。
搦手門の土塁は当時のまま美しく残されています。
歴史好きには興味深いスポットです。散策に最適です。
湯築城の城跡の再現はこちら側からになります、反対側は公園になっています。
道後公園の西入口かつて道後動物園があったことを覚えているのは昭和世代だけか。
約250年間 伊予を支配した河野氏の居城 湯築城の現在のメインエントランス。昔は裏口だったようです。
お城の跡の入り口です。
城の裏門。ここから自転車を押して行った先にみんな停めています。
湯築城の搦手門、門はないが、土塁はほぼ当時のものがそのまま残っている。近世以降、明治までずっと禁足地だったため、市街地の中世城郭なのに見事に残っている。
名前 |
湯築城跡 搦手門 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
089-941-1480 |
住所 |
|
HP |
http://www.ehime-maibun.or.jp/kankobutsu_hoka/yudukijo_dayori/yudukijo_dayori6.pdf |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

守護大名河野氏の居城だった場所。