長生炭鉱跡で感じる祈りのひととき。
スポンサードリンク
線路沿いの細い道を歩いていると見えたので手を合わせてきました。道から入ったすぐ先にあるのに草は覆い巨大な蜘蛛の巣が行く手を遮ります。もう少し手入れがされていていたら良いのに。海側に抜けられそうな歩道もありますが途中で断念しました。付近にあるわずかに残された住宅もだいぶ朽ちていました。炭鉱の歴史が埋もれてしまいそうです。
名前 |
長生炭鉱殉難者の碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.2 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
1932年、西岐波地区にあった海底炭鉱「長生炭鉱」の坑道天盤が崩落し、海水が流入、坑内にいた炭鉱労働者183名が生き埋めになりました。この碑は亡くなった方を慰霊するため、1982年に旧炭鉱関係者等によって建立されたものです。