雨乞いの神様、由緒ある神社!
龍王神社、葛城二十八宿第九番経塚の特徴
駐車場から近いながらも、石段があるため滑りにくい靴をおすすめです。
日本遺産葛城修験道の第九番経塚として由緒ある神社です。
展望台方面へ続く小路から、いい雰囲気で神社へ辿り着けます。
駐車場から近く、展望台方面に行く小路があります。
いい雰囲気で辿り着けます。修験の神社なんですね。手を合わせておきましょう。鳥居に向かって左側へ進むと展望台に行けます。
日本遺産葛城修験道の第九番経塚です。和泉葛城山山頂にあり、車でも行ける場所となります。駐車場もトイレもあるのでその心配もなくお参りできます。近くの展望台からは眺望も良く気持ちの良い場所です。
駐車場は4ヶ所ほどあります。トイレもあります。
駐車場から参道を登った先に有る、雨乞いの神様。社務所らしい?建物は有るが 無人の様だ‼
由緒正しき神社。葛城一言主神と高龗神を祀り、祭礼もあるそうです。岸和田城主の岡部公が創建されました。だんじりの前梃子が奉納されています。県境なので貝塚市、岸和田市教育委員会と和歌山県の看板とがあります。
岸和田方面からの参拝者の皆様、そこは和歌山県であって岸和田市ではありませんから。そう言う私は、それでも葛城山へ行く時は必ず参拝しますけどね。
葛城山山頂の和歌山県側にある神社。八大龍王をお祀りしています。
名前 |
龍王神社、葛城二十八宿第九番経塚 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

駐車場からすぐですが、石段等あるのですべらない靴が良いです。4つのテストが?!