天狗ヶ城からの絶景、御池の美。
天狗ヶ城の特徴
天狗ヶ城から眺める御池の景観は最高で、特に梅雨明けの朝駆けが魅力的です。
標高1780mの山頂は狭く、岩場もありながら難易度は高くありません。
中岳との縦走周回登山が人気で、登る価値を十分に感じられます。
御池が眼下に向かいに久住山が望め爽快です。
👺山頂までの登山道はザレています。少々急登です。
梅雨が明ける頃の気象条件が良い時の天狗ヶ城への朝駆け登山は、運が良ければ想像を絶する光景に出くわす。
山頂付近は岩場ですが、難易度は高くはありません。ただ、登山道がガレてますので登山者が多い時は、浮石、落石に注意が必要です。
眼下に御池も見えて見晴らしの良い山。
天狗ヶ城から見える御池は絶景です😊
向き合っている中岳とは双子の様な山です。特に久住山から稲星山への登山道から見るとそう思えます。多分、昔は1つだったんじゃないかとも…。
天狗ヶ城→中岳→御池ルートで行った時に登りました。御池の氷結も上から見る事ができました。天気も良く、遠くに由布岳、根子岳、阿蘇高岳が望めました。
標高約1780m、中岳の尾根の西端にあり、山頂は狭い。展望抜群で特に、北・西から南が近景から遠景まで一望できる。
名前 |
天狗ヶ城 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

2024/10/24木曜登頂。ハイシーズンで平日にも関わらず登山客がとても多いですが、天狗ヶ城は静かなものでした 笑眼下に御池を見下ろす事ができるのが最大の魅力です。登って損はないかと思います。久住分かれから天狗ヶ城へ行く登山道が端っこにあり、少し分かりにくかったです。