江戸の香り漂う石畳660mを歩こう!
今市石畳の特徴
約700メートル続く江戸時代の参勤交代道路、歴史を感じる道です。
ゴツゴツした石畳の道を歩くことで、タイムスリップ気分が味わえます。
美化に努める住人が作り出した、風情ある静かな町並みが魅力です。
江戸時代に参勤交代道路として利用されており、石畳の全長は660mとのことです。駐車場や広場も整備されて今市公民館の前にトイレもあるので安心です。シダレザクラも綺麗で良い散歩になりました。
江戸時代の参勤交代の宿場町の日本有数の長さを誇る石畳。自動車での通行は、石畳の段差で大変なことになるのでできるだけ避けましょう。
垂れ桜がとても綺麗でした。色も淡いピンクと濃いピンクの花があって春そのものでした。
肥後街道の名残りを見ることが出来る。石畳は上下の入口は今風に整備しているので車やロードバイクでも乗入れ出来そうであるが、入ると直ぐに江戸時代以前の凹凸の激しい石畳になる。もし、見学するのであれば、石畳の中間地点にアクセスできる様に、若妻の店の裏側に公設駐車場があるのでこれを利用するのがよい。駐車場と公園がありピクニックが出来そう。但し公設トイレは公園から石畳を隔てた反対側の消防施設になる。敵の侵入を防ぐ信玄曲りなど昔に思いを馳せる事が出来ます。
すんごいデコボコ道。参勤交代で使われてた宿場町でもありますね。(R4・4月訪問)
2022年の5月に行きました。昔参勤交代で通った道だと思うと少しロマンを感じますね♪
道の駅のつはるに行った時に知りました。こんな史跡があることをもっとアピールした方が良いのにと思います。
参勤交代、ここを通ったのね~と歴史に触れてみました。
車も通れますが、石畳なのでガタゴト凄い、数メートル進で直ぐに戻りました、歩いた方が良いです。
名前 |
今市石畳 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
097-537-5764 |
住所 |
|
HP |
https://dobokuisan.qscpua2.com/heritage/oita/oit24_imaichiishidatami/ |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

現存している事が素晴らしい端から全て歩きました。