花手水と三日月の滝。
嵐山瀧神社の特徴
多くの灯籠と華やかな花手水、訪れるたびに楽しめます。
隣接する三日月の滝は迫力満点で、玖珠のナイアガラとも称されます。
自然に囲まれた落ち着いた雰囲気の中で心を癒やせる神社です。
手水の写真を撮りたくて行きました。いい感じのところでした。
とても広くて、花手水もとても綺麗でした。神主さんもお優しく良い方でした。開運にはとってもいい所でした。
田んぼ道を少し行って朱塗りの橋を渡ると右手に見えてきます。駐車場に車を停めて下りるとすごい水の音が‼️落差はそんなに無いのですが滝があって、穏やかな川の流れから轟音が響いていました。そこからすぐ鳥居があって進むと、左手にある手水舎には色鮮やかな花が飾られていて、訪れていた皆さんがスマホで写メを撮っていました。そんな素敵な心遣いは参拝した社殿横にも…😁また機会があれば行ってみたい❗と思いました。
素敵な神社と、三日月の滝!今まで知らなかったことにびっくりでした。
花手水がキレイです。境内に書き置きですが、日付入りの御朱印があります。お金はお賽銭箱に入れる仕組みです。駐車場は鳥居をくぐった先にありました。
またまた寄り、花手水が綺麗でした✨嵐山瀧神社大分県玖珠郡玖珠町大字山浦116こちらの神社の隣に公園があり、その通り沿いが流れの早い川と滝がありました😊水量が多く結構迫力がありました✨神社自体は無人でこの花手水が綺麗でずっと眺めていました❗今回はダリアが多くて、毎回色々とかわる花花が楽しみです、是非とも癒しにオススメです✨
ネットで公式な情報は見当たらず。祭神は宗像三女神と小松女院。757〜764年頃の創建。小松女院(醍醐天皇の孫)と少納言清原正高は恋に落ちるが、正高は豊後国へ飛ばされてしまう。小松女院は当地まで追いかけてくるが、正高はすでに別の女を作って暮らしていることを知り、滝に身を投げてしまう。その滝が神社の目の前にある三日月の滝。ちなみに身を投げた時に11人の侍女も伴ってるらしいが、すごい巻き込み力だ。当社は小松女院の墓があり、鎮魂を目的とした神社なのかな。三日月の滝はとても素晴らしい。水の量が多くなかったので目の前まで近寄ることができて大迫力。水もとても綺麗だった。社殿は正面から見るとすごく尖ってて珍しい感じ。横から見ると立派。そして川路の神社はやはりとても清々しい。
瀧神社⛩花手水がとても綺麗でした。境内もよく清掃されています。参拝して書き置きの御朱印も頂きました。
花手水2020.11.21ライトアップされていたので日が落ちても楽しめます夕方訪れたので空いていてゆっくり鑑賞できました。
名前 |
嵐山瀧神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0973-73-7602 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

静かな佇まいの神社さまで多くの灯籠が並び、花手水がキレイです神社さまの横を流れている川三日月の滝は玖珠のナイアガラやミニナイアガラとも言われています。