岐阜市で味わう!
麺屋 絆(きずな)の特徴
二郎系ラーメンが楽しめる貴重な岐阜の名店です。
絆ラーメンや謹製しおラーメンが大好評、満足度抜群です。
大蒜の存在感が際立ち、ニンニクの辛味が美味しさを引き立てます。
近くのホテルに泊まった際に、朝食を食べられる店を探したら出てきたので朝ラーメンを食べに行きました。カツ二郎が食べたかったのですが、朝はやっていなかったので朝チャーシュー麺大盛をいただきました。スープをあごだしなど4種類から選べるようで、私は魚介豚骨にしましたが、とても美味しかったです。チャーシューはいわゆる二郎系の豚でとても厚みがあり食べ応え抜群でした。提供までは少し待ちましたが盛り付けや接客がとても丁寧で是非また来たいと思いました。
祝日14時前に訪問。店内ほぼ満席だが並びなし。食券機で現金なら購入。Paypayなら着席してから購入みたいです。絆ラーメン990円を購入。壁にコール内容が書いてるので席に案内されるまでに予習できて二郎初心者でも気楽に注文できる。席に案内されたのは片付けなどを奥さんがした5分後くらい。食券を渡す際に麺の種類、野菜、ニンニク、脂の量を伝える。この時大盛り無料かと思ったが60円かかるので注意。お父さんが一人でつくってるので注文からさらに20分で着丼。見た目は二郎で、脂は醤油ダレに浸かりうまそう。●スープ天地返し後に見えたスープは脂がほぼない醤油スープ。一口飲むと見た目より塩辛く旨みがありなかなか好み。とはいえ豚の旨みとかではなく化学調味料による旨みなのでクリーミーさはなく、ちょっと期待はずれ。●麺ワシワシ麺といってるがワシモチ麺。オーション風の香りはするけど似て非なるもの。このほうがかのスープには合うがコンビニの二郎感は否めない。●豚チャーシューやわらかいがホロホロやバラの肉肉しい脂感はなく、ヒレのような柔らかいが肉肉しさは控えめの肉。普通においしいがやはり二郎じゃ、、●野菜シャキシャキもやしでクタクタの野菜ではない。二郎インスパイアあるあるのトッピング。●脂唯一評価が高い点。脂はヤサイのドレッシングになってるのが好きなのでここは好みな点。総合すると二郎目的で行くと痛い目みるかも。それなりにおいしいけど都内の二郎直系は未だ700から800円台でこの値段なら豚マシ。インスパイア系の店のように割高感があるのは否めない。カツがのるのが売りだったり朝ラーメンをしてるのがこの店のいいとこなのか。岐阜じゃ二郎があまりないしここもたまに使うのはありかなぁといった感じです。
「私の知らずの名店」(^O^)v とんかつ好きの私には、願ってもない拉麺でした。(^_^)b 厚切りの2㎝に迫る カツ に “味噌!!” と思うほどの濃厚醤油(薄目も選べます。薄目にすれば良った(^^;)) が旨々な一杯です。(麺や野菜、ニンニク、背脂、醤油の量or濃さor種類 が選べます) 他にも、トンコツや味噌味も有り。👌 量は中年男の私には少し多かったかな (^^;) でも完食です。(^O^)v 朝ラーも商っていますし、種類も多々ある人気店です。次は、あっさり系にしようかな(^^;)
今日は岐阜市の「麺屋 絆」で朝ラーといきましょう。岐阜で朝から営業しているラーメン屋は珍しいです。田神駅から徒歩1時間5分の場所にあります。駐車場はテナント共同のため広いです。店内はカウンターとテーブルの両方があります。お冷はセルフ、BGMはサザン固定。訪問したのは土曜の朝7時半頃。7割ほど席が埋まっており人気ぶりが伺えます。入ってすぐの券売機で朝ラーをポチり。【朝ラー あご出汁醤油そば+煮卵】朝ラーは4種類の味から選ぶことができるので、今回は一番上に書かれたあご出汁醤油を選択。煮卵も追加注文しました。スープはほんのり魚介の旨味を感じます。朝ラーらしく全体的にスッキリとした味わいで、オイリーに見えますが後味のしつこさはありません。少しカエシがぼやけているように感じたので、もっとパンチのある味だと良かったですが、敢えての朝仕様なんでしょう。麺は中細の縮れ麺。少し匂いが気になります。具はネギ、なると、メンマ、青菜、焼豚、追加の煮卵というラインナップ。焼豚は厚みがあって歯ごたえ満点。脂も程よく乗っていて美味しいです。煮卵も味付けは控えめですが、半熟トロトロで茹で加減は完璧でした。次回はお昼にカツ二郎をいただこうと思います。ごちそうさまでした。
二郎系ラーメン店。食べきれないほどの量が来るかと思ってたらちょうどいいボリュームでした!わしゃわしゃ麺がスープによく絡み美味しかったです!たまたまサービスで頂いたわらび餅もとっても美味しかったです。ここは飲食店がよく入れ替わるテナントなので長く続いて欲しいと思うお店でした!
絆ラーメンを頂きました。全粒粉麺で野菜ニンニク共に少しずつマシの他は普通、トッピングは煮卵です。掌大のチャーシューはホロホロと肉がほどけて食感がいいです。ただ下味が少し付いていた方が自分的には良かったかな。煮卵は白身の色具合から濃いかと思ったら割りとあっさり目でした。全粒粉の麺は中太のストレートでモチモチで瑞々しく食べやすかったんですが、スープが濃くて全粒粉の麺の旨味が分からないし、何よりもあっさりし過ぎて食べ応えがなく二郎系には合いませんね。小麦麺にすれば良かった。スープは見た目、殆ど乳化してなくて醤油が濃い目かなと思いましたが、やはりとにかく醤油が濃くてニンニクの風味と醤油辛さしか感じませんでした。サービスで頂いたわらび餅はプルプルの食感で美味しかったです。
麺屋 絆。約半年前にオープンしたばかりの「二郎インスパイア」系ラーメン屋。特に、分厚いカツが入った「カツ二郎」や、朝ラーが話題のお店です。伺ったのは平日14時前ごろ。「カツ二郎」と「ランチ唐揚げ2個」をいただきました。「カツ二郎」は、仕事途中なので、ニンニク無し、野菜マシ、背脂普通をコール。注文が入ってからカツは揚げるので、しばし待ちます。運ばれてきたラーメンは、山盛りのキャベツu0026もやしに分厚いチャーシュー、揚げたてトンカツ。見た目のインパクトが凄い。特にトンカツ。想像以上に分厚くて、衣はサクサク、スープに浸かった部分は柔らかくて食感は面白い。ただ、必要かと言われると…唐揚げも揚げたてサクサクジューシーで美味しくて、試食でいただいたわらび餅も美味しかったです。こちら珍しい事に、二郎インスパイアに加え清湯に力を入れているお店。次回はその清湯の「謹製しおラーメン」をいただいてみたいと思います。
二郎系ラーメンが食べたくて入店。テナントビルの横に駐車場あり。テーブル席とカウンター席があります。券売機にて発券してからの着席です。名物カツ二郎(全粒粉麺、野菜マシ、背油マシ)を注文。色々な味のラーメンが食べられるお店です。岐阜では珍しく朝ラーメンもやっています。ラーメン以外にも七色唐揚げやひげにんにく天麩羅、わらび餅などもあります笑今回は二郎系が食べたかったのでおすすめのカツ二郎を選びました。麺は2種類から選ぶことができ、二郎系の無料トッッピングもあり。カツ二郎はラーメンに分厚く揚がったとんかつがトッピングされており、見た目は派手。食べ応えはありましたが、ラーメンとの親和性は特になし笑ラーメンは醤油味が強く好みで全粒粉麺はツルッとした食感でした。二郎系にしては量がないのでマシにしても警戒する必要はありません。朝ラーメンが気になるので次は朝に訪れたいと思います。
宿題店へ初訪問 #麺屋絆 さん💁♂️つけ麺TPバラ海苔・煮卵※ランタイム大盛り無料序盤から大蒜の存在感も光らせながら化調も適切で心地良く響き。豚清湯の非乳化タイプで醤油ダレをガツンと効かせたハードタイプ。香味野菜を下支えにタッチ自体は軽めでサラリとしており、G系初心者でも食べ易く仕上げられ。全粒粉の多加水の平打ち麺はチュルンとした瑞々しさが大蒜のジャンキーさと共に、スープの味わい深さを迅速に届けてくれる。小木曽店主u0026スタッフさんこの日も素敵な1杯ご馳走様でした〜🙏🎶
名前 |
麺屋 絆(きずな) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
058-295-0308 |
住所 |
〒502-0836 岐阜県岐阜市若竹町1丁目5−1 長良橋ハイツ |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

初めての二郎系ラーメン。注文時にちょっと緊張していたのですが、お店の方が丁寧に聞いてくださったので安心して注文できました。まず食券を買い、席についてから詳細をお伝えするんですね。なるほどなるほど。味はめちゃくちゃおいしかったので、また機会があればお伺いしたいです。