美濃市に現存する、最古の近代吊橋。
美濃橋の特徴
大正時代に架けられた国指定の重要文化財です。
現存する日本最古の近代吊橋として見応えがあります。
長良川に掛かる美しい赤い吊り橋が魅力です。
国重要文化財指定の吊り橋。大正5年竣工とあり国内最古だそうでポロポロかと思いきや綺麗に補修されており揺れもせず立派な赤い橋でした。長良川河川敷ではキャンプ場なのかたくさんの人で賑わってます。流れが速く綺麗な川なので楽しそうでした。
現存する日本最古の近代吊り橋だそうです。車は通行できません。歩行者のみ歩いて渡れます。駐車場はありませんので、近くの道の駅から歩いていくのがいいと思います。
大正5年8月に竣工し、橋長113m、支間116m、幅員3.1mの単経管補剛吊橋。大正期を代表する吊橋として、歴史的価値の高い近代建造物です。
長良川に掛かる人、自転車用の吊橋。大正5年(1916年)竣工。現存する近代吊橋のなかでは最古の物と言われ、国の重要文化財に指定されている。橋からの眺めも美しく、清流長良川と周囲の山々が織り成す景色は絶景と呼ぶのに相応しいです。周囲の川辺はキャンプ場として人気があり、夏には川遊びをする人々で大賑わいとなります。道の駅にわか茶屋やうだつの上がる町並み等の周囲の観光地からは車で5分ほどの場所にあり、併せて訪れることをオススメします。
2022.9美濃市を象徴する、国内に現存する最古の近代吊橋です!長良川にかかる橋の中でも一際目立つ朱色に塗られた、歩行者専用の吊橋がこの美濃橋です。長良川の中でも川幅が狭く、昔はこのあたりから船を往復させて美濃の物流を支えていました。この橋自体は歩行者専用となっていますので、今は観光や地域内移動の側面が強いかと思います。川沿いではBBQの方々など岐阜の自然を目一杯楽しむ様子が見られて、街に溶け込んでいる風景が素晴らしいなと感じました!
長良川に掛かる赤い吊り橋は国指定の重要文化財、現存する最古の近代吊り橋になります。夜はライトアップされ、長良川に明かりが反射します。歩行者と自転車のみ通行可能です。
綺麗な橋。最大50人までとあるが、誰か数えてますか?笑橋の下の河原では地元の人達がバーベキューしながら川遊びを楽しんでいた。こういう綺麗な川だと色々楽しめて、地元の人は羨ましいなぁ。
大正時代架橋の、日本最古の近代吊橋で国重要文化財だそうです。白と赤のカラーリングが他ではあまり見た事が無かったので、自分にとっては大変奇抜な印象を受けつつも、柄も言えぬ美しさにしばし見惚れます。もちろん長良川も周囲の山々も、DNAからして落ち着く日本の美しい原風景そのものなのですが、だからこそこの奇抜な吊り橋にハッとさせられる様な····近代建築の醍醐味みたいなものを感じます。
近くの道の駅美濃にわか茶屋に車を止めて歩いて橋まで行きました。歩きで体大9分ぐらいで到着しました。青い空に赤い橋に川ですごくキレイでした!下の河原では家族やいくつかのグループがテントはって、バーベキューをしたり、川で泳いだりして川もキレイでした♪河原には車のまま下りられるみたいでした。ちなみに、道の駅も特産物や野菜やお花とかも買えます。帰りに寄ってお土産かったりアイス食べたりするのもオススメ⭐︎また、前には『まきぼう』という、お蕎麦屋さんがあるのですが、とても美味しいのでせっかくきたなら寄って行くのはあり!ただ、14時ぐらいまでしか営業していないので、今回は間に合いませんでした。時間には注意です!!
名前 |
美濃橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0575-33-1122 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

橋を見に来たのですが、河川敷で遊ぶ人々(主に若者)が多いのに驚きました。普通に泳いでます。流されないのか心配になりました。リスクより楽しみが勝るのは若者の特権ですな。