武蔵小山で楽しいイベント満載!
パークシティ武蔵小山 ザ モールの特徴
武蔵小山駅前にあり、アクセスが非常に便利です。
キッチンカーが隔日で訪れ、楽しい食のイベントが開催されます。
ビル周りが手入れされており、清潔感のある環境が魅力です。
ビル周りも手入れして今のところ綺麗です!キッチンカーも出店してて楽しい!ビル風最強!
未だに空き店舗が多い。サルタヒコも撤退してしまった。駅前の一等地なので家賃が高いのか?
何といいますか、いつ行ってももの寂しい感じがするのです。1階はまだいいのですが、2階3階は人けがないのです。そして開業して2年以上経つのに、未だ空きテナントもあります。猿田彦珈琲の跡も超一等地といってもいいのにまだ決まらないようですし。人けがないから店舗が入らないのか、その逆なのか。コロナ禍での開業というビハインドのためなのか。商店街の再開発ということもあって、恐らくナショナルチェーンを入れずに個人店もしくはそれに準ずるお店を入れたい、もしくは再開発時の地権者を優先したい(しなければならない)のかと思いますが、そしてそれはとてもいい施策でそうあるべきだと思うのですが、それにしてももう少しテコ入れしないと、このまま低空飛行が既定路線となってしまうように思います。あと、エレベーターの場所がわかりにくい。それがため、実質的に上下の動線はエスカレーターのみとなっているように感じます。階段もあるにはありますが、これまたわかりにくいところにあって、どちらかというと非常階段的な存在です。実際非常階段なんだと思います。さらに、広場の植栽についても、何で針葉樹にしたのか。落葉樹にして落ち葉の後始末が大変なら常緑広葉樹でもよかったのでは。あそこに針葉樹は合わないです。雰囲気の醸成という意味ではそういうところも重要。ショッピングモールの得意な三井がやってこの有様ですから、対面の小山3丁目第1地区(三菱地所)と第2地区(大成)はこれを他山の石として、慎重かつ大胆、もしくは斬新な再開発をお願いしたいと思います。都や品川区との兼ね合いもあって一般的なショッピングモールのようにいかないかもしれませんが、これではパルムが廃れてしまいます。
武蔵小山駅前のショッピングモール。中央の広場にフリーで利用できるテーブル席あり。共用トイレがきれい。2階のドトール珈琲店は、この辺りのカフェの中では席が広い(と地元民らしきおばあさんが言っていた)。夜にはテラスのイルミネーションが光る。ドイツ村の様な色合い。
この季節、月に何回かイベントを開催しているみたいですね。
名前 |
パークシティ武蔵小山 ザ モール |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6426-4848 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

キッチンカーも隔日で停まっていて、イベントもたくさんあって楽しいです。