急勾配の階段、強いパワー。
豊日社の特徴
急勾配で150段以上の階段が存在し、登る際には十分な注意が必要です。
鳥居前には数台駐車可能で、草刈りが行き届いた駐車スペースがあります。
緑に囲まれた静かな環境で、神秘的なパワーを感じられるお宮です。
県道脇に数本のノボリがあったので立ち寄りました。狭い石段を登ると小さな祠が祀られています。
本日通りかかりましたら、🅿️スペースの草刈りがしてございました!この豊日社は境内上から足を滑らせると命にも関わる急な階段、また角の無い丸く苔むした古い階段に魅せられまた上がって参りました。この度も氏子様方の御清掃、ご管理にお礼申し上げます!以前から通りがかりに気になっていた場所です。やっと行ってみました、人ごみの有名神社の初詣は苦手です、思った以上に急勾配の階段には丁寧に作られた、手すりがつけてあり安心でした。このような勾配の階段を登れるのも健康のおかげと、思えるだけでもご利益が有ると思いました。私は確認ができなかったので、歩きで行きましたが、道脇に車は二台くらいは止められるスペースが有ったようです。おかげで良いお正月でした。
階段がびっくりするほど急勾配なのでご注意を。階段を登りきった先は広い境内に神殿がポツンと。拝殿は土台が残されているので解体されたものと推測。雰囲気の良い神社。道案内の神様、猿田彦大神が祀られている。近くの峠は猿田峠。
鳥居前に数台駐車出来ます。急な階段には手すりが設置されており安心。登り切ると本殿らしい建物が一つ。手前に建物基礎跡、周りに積まれた古い瓦があることから元は拝殿があったようです。
階段を登ると祠がたぶん社殿あとがあるので、ご神体のみ残ったものかと。
御やしろはありませんが、そのことで逆にむきだしの強いパワーを感じます。深く瞑想するには最適な場所です。
道案内の神様のようで導かれました⛩石段を上がりながら神社を守っている木々の香りを感じ、上へ着くととても静かで沢山の緑に囲まれたお宮がありましたよ🌿帰りに石段を数えてみましたが当たっていれば170段あったかな。
猿田峠の宗像と鞍手の境付近にある神社。鳥居の脇に猿田彦大神と書かれた岩が祀られています。急勾配の階段を登った先には広場があり、祠があります。
150段以上ある急勾配の階段を登ると開けたところに社がございます。よく整備されており、お掃除が行届き、氏子さんや地域の方々のご苦労様とお陰様に感謝申し上げます🙏😊道案内の神様と存じます。たくさんの旗が立っており急勾配も楽しく登れました。城跡かと推測いたします。社殿跡と見られる土台跡がございます。(個人の感想です)整備されてあるからこそ参拝させて頂けます。ご苦労様とお陰様に重ねて御礼と感謝申し上げます。
名前 |
豊日社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

階段めちゃくちゃキツかったです。登りきると、平らな不思議空間があって、ちいさなほこらがありました。