津観音近くの新感覚わらび餅!
甘味処鎌倉 津観音店の特徴
津観音の門のすぐ側に位置するわらび餅専門店です。
きな粉たっぷりのわらび餅やドリンクが楽しめます。
夏には自慢のかき氷もぜひ味わってみてください。
きな粉たっぷりのわらび餅や、とろとろのわらび餅ドリンクだけでなく、夏場はかき氷も食べられる。かき氷は、信州天然深層水を使ってるそうです。
大門にできたわらび餅屋さん。ウォークがてら行ってみました。わらび餅ドリンク、いちご味を注文。爽やかな甘さでした。
初めて伺いました。店員さんが2人おられましたがオススメや商品の事を伺っても丁寧に答えてくれて迷っていても、にこやかに待ってくれていました。結局わらびもちドリンクは抹茶を購入。本店が新潟県にあるとのことで抹茶も新潟県銘茶浅川園の抹茶使用で味も濃く抹茶好きの私も美味しく戴きました。(店員さんのご指示通りよくかき混ぜてから戴いて下さい。)この日はコロナウイルス感染症の関係でテイクアウトしか出来ませんでしたのでお土産用にわらびもちの5個入りも購入して家にて食べました。わらびもちの大きさ、食感は初めてで甘みも抑えられ更に甘すぎない黒蜜が絡まると更に美味しい。三重県では現在この店舗のみですのでまた伺ったりお土産に持参しようと思っています。
大門に新しく出来たわらび餅専門店にGo!\(^o^)/前は甘味処の翁って言うかき氷とかラーメンとかやっているお店でした。今度はどうやらフランチャイズのようです。オープンの日に15時15分に会社から歩いて行きました。朝は長蛇の列だったようですが、10名ほど並んでいただけで30分ぐらいで作ってもらえました。限定200食だったようですが、速攻で売り切れてて新しく追加で作ってくれました。メニューはこんな感じ。わらび餅1個1個の大きさはこれくらいですが、とにかくきな粉の量が多いので見本のようではなく、パッと見た目わらび餅は埋もれています。作っているところを拝見。箱に詰めているところ。店内でイートインできるようになったら、又行かなくちゃ。照明も和風で可愛い。私的には、わらび餅のドリンクがおすすめです。ストローが太いから中のわらび餅が吸えるんだよ。今回はイチゴヨーグルトだったので今度はイチゴミルクを飲みたいです。持って帰って来て家で撮影タイム。開けるところから注意しないとバサッときな粉が落ちる。きな粉だらけになるので新聞紙引いて開けた方が良いかも?今回は5個入りを購入しました。やっぱり出来立てすぐをイートインして食べたいな〜。\(^o^)/お時間のある方はプリンセスシンデレラのブログとYouTubeにも遊びに来てね♪
大門にオープンしたわらびもち専門店。大行列!
わらびもちドリンクおいしかった!
オープンに行きました。ぷるぷるで美味しかったです。店員さんがとても丁寧でした。
テイクアウト主体。黒蜜は別売りです。支払いは現金のみ。2階のイートインは現在準備中。わらび餅は水平に運ばないと箱から溢れ出る程きな粉がたっぷりです。
名前 |
甘味処鎌倉 津観音店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
059-269-6767 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

津観音を目指すと門の直ぐ側に可愛らしく有ります。店内に可愛いらしい店員さんが二人笑顔で迎えてくれます。狭いけど可愛い店内でした。外に椅子、ゴミ箱を置いて下さっていましたので外で頂きました。サイズ感も丁度良くて、とても美味しく頂きました。周りの石畳の商店街はひっそりと寂しい感じで、何とかならないものか…もったいないと思う中、オアシスの様なお店だと思います。