春の伊吹に包まれる公園。
忠霊塔の特徴
昭和17年に建立された歴史深い忠霊塔が印象的です。
大きな木々に囲まれ、緑豊かな公園で落ち着いた時間が過ごせます。
春は桜のお花見、夏は盆踊りと一年中楽しめるアクティビティが充実しています。
家の中ばかりで生活しているので久しぶりに天気で、梅の香もういういしく、春の伊吹に包まれ晴ればれとしました。
昭和17年、足立山麓に建立された忠霊塔。慰霊された先人が我が国を守るために必死に戦ったんだなと思うと感慨深い気持ちになりますね。
桜がきれいでした今年は花見は遠慮しましたが例年でしたら花見は最高です。
気持ちいい場所でした。
なんのための、忠霊塔か、私は詳しくみませんでしたが、あれほどの、忠霊塔なんだから山口県、萩市にある毛利家の一族の墓地の様に、灯篭を20基ほど、置いて、供養する時に、萩は本物のローソクだけど、ソーラで光るLEDの電球で、光らせたら、幻想的な風景風が見れるでしょう。
緑に囲まれてとても落ち着く場所です。犬の散歩やサッカー教室?等、地域の憩いの場所として重宝されています。また、公園の奥には厳かな慰霊碑が建立され、忘れてはいけない歴史が刻まれています。
大きな木が生い茂り、人も多すぎず、お散歩するのに気持ちの良い公園です。
ここで 緑に囲まれ ベンチに腰かけて のんびりと お弁当を食べた。まわりに この近く住んでいるらしい人たちが おしゃべりしながら 散歩していた。のどかな雰囲気でした。やはり、緑と静かな空間は癒される。
昭和17年、足立山麓に建立された忠霊塔。慰霊された先人が我が国を守るために必死に戦ったんだなと思うと感慨深い気持ちになりますね。
名前 |
忠霊塔 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

梅が咲きはじめてますね。