高校から付属がいい短大。
下関短期大学の特徴
高校からの推薦入学が可能で、付属の利点を活かした教育が受けられます。
歴史的な背景があり、明治24年に河野タカが生まれた地域に位置しています。
学生の成長を支える学問重視のカリキュラムが魅力的です。
河野 タカ こうの たか(1891-1980)明治24年、現在の下関市彦島本村町で生まれました。彦島実践女学校を卒業。大正6年に東京武田高等女学校専攻科へ入学。その後、大妻高等女学校高等科手芸科に入学し、同9年、卒業と同時に母校の東京武田高等女学校裁縫教師として就職し、教員生活の第一歩を踏み出しています。同14年、かねて念願していた女子専門教育を実現させるため下関に帰り、次の年、上田中大正通りに河野高等技芸院を創設。同17年、桜山町に新校舎用地を購入。新校舎の実現は六年後のことでした。戦後は、教育制度も大きくかわり、学制改革により新制中学校が発足すると、同22年、下関河野学園中学校を創設。続いて、新学制による下関河野学園高等学校を開校し、校長を勤めています。同25年には、幼児教育の重要性を認識し、市内唯一の私立幼稚園下関河野学園幼稚園を開設、さらに、同37年、下関女子短期大学家政科を創設し学長に就任。幼稚園・中学・高校・短大と一貫教育の場をつくりました。80歳を過ぎ、なお教壇に立ち、生涯を女子教育にささげました。同55年になくなりました。享年88歳でした。「下関の人物」下関市教育委員会刊行より。
名前 |
下関短期大学 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
083-223-0339 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

高校から推薦短大行くと決めてるんだったら高校から付属がいい短大なんてあっという間だからしっかり学ぶべきだったと後悔するから大事に過ごしてほしい。