黒崎妙見社でご利益を!
垢田八幡宮の特徴
垢田地区の鎮守として、多くの信者に親しまれています。
境内にある黒崎妙見社は、歴史的儀式が行われた場所です。
市街地と住宅地に囲まれた丘の上に位置しています。
垢田地区の鎮守。階段を上がると2つの拝殿が。右手が八幡神、左手にはアマノミナカヌシノカミ、スサノオノミコトがお詣りされている。神社の裏手は林でひっそりとしており、喧騒を離れてゆっくりするには良いところかも(^^)
ご利益をお願いしています。
市街地と住宅地に取り囲まれた丘にある神社で、交通量の多い道路に接し、駐車場がありません。境内まで車で登ると1~2台停めるスペースがあります。細長い境内の東端に2つのお宮が並んで西向きに建てられています。右手が垢田八幡宮、左手が天之御中主神社で、それらの向かいに貴布禰神社があります。南側には社務所と集会所があります。
境内にある黒崎妙見社は、かつて鼻面(ハナヅラ、中山神社近く、妙見田川河口)にあり、住吉神社の真西にあり、かつては住吉神社の神官たちがお祭りの儀式をしたらしい。
名前 |
垢田八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-yamaguti/jsearch3yamaguti.php?jinjya=25877 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

初詣にたまに行きます。とってもアットホームでおすすめです。