かわいい山羊と歴史の悠久。
観察禅院の特徴
鎌倉時代後期創建の歴史的な寺院です。
山羊たちが飼われている、癒しのスポットです。
火野正平さんが訪れた場所としても知られています。
こちらで飼っている山羊たちがかわいいです(^^)
臨済宗東福寺派 観察院、下関市大字冨任創建は鎌倉時代後期。五輪塔の一つに永仁2年(1294)の刻名があるが、もと富任八幡宮裏山あるいは上イナリ(現在下関養護学校)から観察院に移設された。その南方に三太屋敷があったと云われているが、この居館は建長4年(1252)長門国守護代として鎌倉からきた三井資平のものと云われ、五輪塔は三井一族の墓碑とも伝えられる。
名前 |
観察禅院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

こころ旅2018年春の旅733日目で、火野正平が、曲がる場所をわざと直進して入った場所。四国 八十八ヶ所巡礼 にゆかりがあるみたいで、赤い帽子をかぶった像が八十八あるみたいだ。