懐かしい昭和の温泉で、肌ツルツル。
吉見温泉センターの特徴
昭和の懐かしさが漂う、レトロ感満載の温泉施設です。
ヌルヌルとしたアルカリ性単純温泉で、肌がツルツルになります。
地元の年配の方々に人気で、安心して利用できる温泉です。
施設は古いけどヌルヌルした泉質は文句なしです。あとちょっとした節約法ですが、貴重品は脱衣場に入る手前の10円ロッカーに入れて、脱衣場で50円ロッカーを使わなければ40円もお得です(笑)。脱衣場では無料のカゴを使えばよい。
吉見エリアに来たので立ち寄り湯て利用させてもらいました。ここで大丈夫なのか?という道を進んでいくと突然現れます。地元の人が結構たくさん来られていましたが回転が早く貸切状態。お値段650円でリンスインシャンプーとボディソープがあります。家族風呂もあるそうです。コインロッカーが50円とのことで、50円玉が見つからず、両替してもらうのも面倒だったので、ロッカーには入れずに入浴しました。貴重品がある方は50円を握って行くといいと思います。湯加減は熱くもぬるくもなく、ちょうどよい温度で、源泉は冷たすぎないので源泉と温泉交互に入ればゆったりと入れます。こういう懐かしい感じの温泉はぜひとも残り続けてもらいたいものです。
仕事帰りに見つけて立ち寄りました。タオル180円入浴料650円昔ながらの大衆浴場といった感じ。温めの温度でツルツルします。少し気温が高い日でしたので、源泉かけ流しの湯船が気持ちよかったです。廊下の先にある食堂、釜飯定食800円を頂きたかったのですが売り切れ。茶そば定食1000円を頂きました。景色もよく、窓の外では小鳥のさえずりが気持ちよかったです。
2021年11月上旬に食事処「水乃杜」さんを利用しました。温泉センターと併設です。お店の入り口は、温泉の入口より奥にあります。「水乃杜」さんが素敵なのは、景色だと思います。遠くに響灘を望み、長閑な田園風景を見ながらの食事は最高でした。お値段もお手頃です。また利用したいなと思いました。
山口県のいいな!と思われる温泉は♨️殆ど行ったと思っていたけど最近ここを知ってGoogle mapで探してきて見たけどお湯がとても良いこんな良いお湯を知らなかったなんて勿体ないことをした気分キャンプ場が併設されたというニュースを見て知った訳だけど私としては、あまり人が多くなって欲しくないけど地元の人が通う風情のある温泉がこのまま残ってほしいので浴槽は2つで1つは29℃の源泉のままでもう1つは、加温がされてる浴槽がある。更衣室のロッカーだけど入る前に10円かな?100円かな?と小銭を用意して入ったが、期待を裏切られ^_^なんと50円でした。50円玉は用意してなかったので仕方なく両替に初めて行かれる方は、50円玉の用意を100円玉も10円玉も使えません。入用料は大人が620円小人が、250円それとロッカー代が50円、あと65歳以上の地元のシルバーの人は割引があります。しかし、ロッカー代が50円と言うのは初めてでした。100円じゃ高いと思って50円にしたのかな?出来れば10円か100円で返却ありにして入浴料で調整して貰えたら助かるけど50円玉をその都度用意するのが大変かも?表に入浴者に限り2リットル程、温泉水を持ち帰れるみたいです。
竜王山登山帰りに立ち寄りましたがイイ温泉でした。湯質はツルツル系で湯加減も丁度いいです。水風呂もあってぬるい水風呂でした💡行く価値はありますよ✨
とろみが凄い、美肌の湯。シャワーまで温泉らしい。施設内にあるレストランからの景色がいい。吉見駅から徒歩で35分くらい。
昔ながらの温泉という感じで昭和感漂よう温泉でした。泉質はややぬるぬる、加温してある浴槽の他に加温なしの源泉そのものを流している浴槽があり、通年29℃の水温だそうです。
一年中29度の源泉かけ流しはツルツルして皮膚病に良いとのことだが、温めているほうの湯船のお湯は、かなりぬるくかんじました。ボディーソープ、シャンプー備え付けあり、ドライヤーあり(無料)
名前 |
吉見温泉センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
083-286-5123 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

掛け流しで泉質も良く、昔ながらの懐かしい大衆浴場という感じです。客層は場所柄もあってか地元のおじいちゃん、おばあちゃんが中心なのでのんびりとした雰囲気。家族風呂も2つあり、小さいお子さんがいる方にもオススメです。清潔感がとてもあるわけではないので、そのあたりは目を瞑って…。家族風呂は岩風呂と普通のユニットバスのようなお風呂の2種類あります。もし岩風呂が空いていればラッキー!お昼は奥の食事処でランチも頂けます。畳のお部屋があるのも有り難かったです。