赤間神宮に寄り添う、静寂の神社。
小月神社の特徴
手づくりのミニチュア茅の輪を自由に持ち帰れる神棚向けのお守りがある神社です。
ピンク色に塗られた美しい神門が小月から吉田への山陽道沿いに堂々と立っています。
赤間神宮より静かで混雑が少なく、ひと気が少ない中で落ち着いて参拝できます。
人が少ないのがいい。
なぜだか落ち着きます。
宮司さんが不在で御朱印は頂けませんでした普段もほとんどいらっしゃらないとの事でしたしかし、拝殿に手づくりのミニチュアの茅の輪が置かれていて自由に持ち帰りくださいと書かれてあったので、一つ頂き我が家の神棚にあげさせてもらいました。
お正月は初詣客でにぎやかですが、赤間神宮とかに比べれば静かなものです人混みが苦手な方はこじんまりした神社で初詣も良いです。
ピンク色に塗色され、美しい造形の神門が出迎えてくれるお宮です。拝殿の正面に神門と同じデザインの唐破風を備えていて、匠を感じさせます。
小月から吉田へと山陽道が延びる。小月の東に構口があったのではないだろうか。この様な位置にある神社などは東から攻めてくる敵に対してまずここで防ぐという要所の為に創建されたことが多い。自転車で街道を行くことが好きなのでここはよく走っている。
門?が少し変わった神社です。個人的に歴史を感じる良い神社。天満宮も有り勉学の誓いでもどうですか。
名前 |
小月神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
083-282-0603 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-yamaguti/jsearch3yamaguti.php?jinjya=25870 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

1年の安全祈願で訪れました。とても寒い日で身の引き締まる思いでお参りさせていただきました。久々に訪れましたが、神社の空気は神聖でとても気持ちが良かったです。周りが住宅地で道路と駐車場の狭さは仕方ないですね😅