温泉とSLで愉しむ、豊田町の道の駅。
道の駅 蛍街道西ノ市の特徴
人気の道の駅で、充実した地域特産品が魅力です。
新設された長門ポッポSLが展示されており訪問者を楽しませます。
アルカリ泉の温泉がぬるぬるしていて、癖になる心地良さを提供しています。
駐車場広いですが8割程埋まっており、人気なのがわかります。売店は野菜や肉、土産物まで揃っています。露店で販売している、やまめの塩焼きふわふわで美味しくオススメです。
夕方18時前に行きましたが、中に入るとSLが展示されていました。お土産店や食事店は、閉まってました。温泉は、21時まで開いてるとのこと。温泉で、疲れを癒すのもいいかも。
移動の途中で偶然に立ち寄った道の駅でした。SLが展示されていました。大正時代のものらしく小さくて機関車トーマスを連想しました。温泉施設、レストランを併設している大規模な施設で、産直コナーや土産物のコーナーも広く、種類も豊富にそろっていました。
下関駅からバスで80分。バス停から徒歩5分。アクセスは良い。道の駅と温泉、レストラン、喫茶。ここで全て簡潔する。物産コーナーは、豊田町で採れる親切な野菜や果物が安く買える。温泉は、とろみのある美肌の湯。休憩所もあるので、温泉後はゆっくりくつろげる。レストラン、喫茶も充実。家族でも、一人でも楽しめます。
道の駅蛍街道西ノ市山口県下関市豊田町の道の駅です。豊田町は自然豊かなホタルの里としても有名だそうです。近くにホタルの里ミュージアムがあります。道の駅はレストランや温泉・物販等があり、お土産や地元の野菜やパン等が購入出来ます。今回建屋の入口でヤマメが売られていました。3匹で1000円です。塩焼きを頂きました。外のベンチに座って頂きました。身はホクホクで柔らかく食べやすい。なかなか美味しかったです。次も機会があれば食べたいと思いました。大きな道の駅でゆっくりいろいろなものが見られるので満足しました。建屋の中には神社もありました。
山口県下関市豊田町の道の駅「蛍街道西ノ市」に、11月6日に「長門ポッポ」と言うSL蒸気機関車を中庭に設置されました‼️前にドラえもんの「どこでもドア」もあります。
温泉やレストランが充実した道の駅です。写真はレストラン万作の”シン・ぶちうま丼”という、鹿肉と猪肉を使ったどんぶりです。やや濃いめの甘い醤油味で、鹿や猪の臭みはないですがらしさも少なく、まぁまぁおいしいです。
かき氷がふわふわふわふわのふわふわでした!!!ホタルミュージアムによった帰りに行きました。親やすい空気感の道の駅です。温泉はヌルヌルしっとりの泉質です。家族でくつろぐことができました。温泉のドライヤーはPanasonicのですが小さめで風力弱めです。
温泉もある道の駅。海水浴の行き帰りで、途中にいつも立ち寄る所。夜の温泉までの通路は風情があって気持ちがいい。その横に、どこでもドアが、、、他の道の駅へ一瞬て行けるのかと思って、子供のように何度もくぐってしまった。
名前 |
道の駅 蛍街道西ノ市 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
083-767-0241 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ここの道の駅は、かなり品揃えが良い!山口県内のお土産、全部揃っているのでは?かなりワクワクしながらお買い物満喫しました♪お隣のレストランが閉まっていたので、こちらで軽食いただきました。(喫茶せせらぎ)お手頃なお値段で美味しかったですよ😊