茅葺き屋根と灯籠が彩る、心温まるお寺。
瑞松庵の特徴
茅葺き屋根の山門は国の有形文化財に登録され、写真撮影にも人気です。
境内には古い仏像や竹灯篭が配され、琴の演奏が雰囲気を引き立てます。
錦鯉が泳ぐ池泉や斜面の遊歩道があり、長門観音霊場18番札所としても知られています。
まず目を引くのは茅葺き屋根の山門でした。寺院そのものが茅葺き屋根のお寺は旅先などで見かけましたが山門が茅葺きになっているのは初めてでした。奥行のある境内は青もみじが雨に濡れキラキラ輝き綺麗でした。写経や座禅体験も出来るそうです。境内から茅葺き屋根を眺めると新幹線の橋梁が山門の四角の中に収まり異空間から現実に引き戻される気がしました。
9月の御彼岸以来、子供をつれて、お墓参り。長男次男共に、年末年始は、冬期講習会出席の為、今年最後のお墓参り。
山合のお寺で斜面が遊歩道が出来ていて、古い仏像、灯籠が配置されています、池泉には大きな錦鯉がおり、圧巻でした。
楠こもれびの里で、瑠松庵の、せんべいを購入しました。施設に入居してる母親に食べさせたいです。ご利益あればしあわせます。
とても感じの良いお寺です。😄山門が文化財に指定されましたよ。📸とても珍しい茅葺き屋根です。目の前を新幹線🚄が走ります。📸
境内は広く綺麗!歴史を感じさせる風情がある!季節季節の花が愉しめそう🍀
我が家の菩提寺です。
山門が国の有形文化財に登録何人か写真を撮りに来られてました。
重要文化財に指定される❗
名前 |
瑞松庵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0836-67-0163 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

竹灯篭、素朴だけど華やかさもあり、琴の演奏も素敵でした。表の階段のろうそくの光にてらされた風景も綺麗てした。