桜満開、静かな杵築神社へ。
杵築神社の特徴
山の中腹に位置する杵築神社で、静かな空間が広がっています。
コンビニ沿い、畦道の先に隠れた神社は桜が満開です。
心休まる自然の中、穏やかに過ごすことができる場所です。
杵築神社。道路から朱色の屋根が見えて気になっていた場所。コンビニエンスストアで買い物してから、そのまま車止めさせていただいて歩いて行きました。参道もきれいに整備してあり、なかなかの雰囲気。狛犬はかなり崩れていて残念でした。結構な桜が見えていたので、桜が満開の時に行きたかったのですがタイミングを逃してしまいました。
桜が満開です。セブンイレブンから撮りました。
住所はあらかじめ調べて行ったが、近くまで行っても入口が分からなかった。仕方なく、〔セブン・イレブン小野田有帆店〕に駆け込んで教えてもらうことに・・店員も丁寧に対応してくれて、スマホで調べて呉れた(感謝)。結局、お店の裏側(東側にあることが判明。訪問する際のターゲットになる。芭蕉句碑は本殿左側(最近移動した形跡あり)。猶見たし花にあけゆく神の顔この句は〔笈の小文〕に出てくる句で、奈良県葛城山の一言主神が、自分の顔の醜さを恥ずかしがって夜しか活動しなかったという逸話を背景にした句。奈良県御所市の〔一言主神社〕にも同じ句を刻んだ碑がある。
コンビニ沿いに有る畦道先の神社です。春になると桜が咲いて綺麗な所です。
名前 |
杵築神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-yamaguti/jsearch3yamaguti.php?jinjya=6932 |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

山の中腹にある静かな神社です。道が少し整備されて、昔より行きやすくなっていました。