山口県指定天然記念物、癒しの大きな木。
秋穂二島のアラカシの特徴
大きな木と爽やかな空気が心を癒す特別な場所です。
山口県指定の天然記念物と自然が共存しています。
お寺の境内を抜けた先にひっそりと佇む隠れたスポットです。
大きな木と外の空気に癒されました。
札所の境内に偶然見掛けた樹でした。大きいとは思いますが、札所自体も閑散としているので、樹も大切に手入れされてるとは思えませんでした。
山口県指定天然記念物です。根元の周囲は約5m、高さ14mで、枝は東西20m、南北16mに伸びた巨木です。樹形や幹の姿に古木然とした趣きがあります。木の周囲を息を止めて3回まわると願いごとが叶うといわれています。雨上がりだと足もとがべちゃべちゃで木の周りをまわれないので、晴天続きの時に訪ねたほうがいいです。
HPにはお寺にありますと書いてありますが、お寺の境内ではなく、その手前を左に入っていった先にあります。数台車を停められるスペースがあります。春や秋には大きな木陰の下で座って本を読んだりするのも良さそうです。
HPにはお寺にありますと書いてありますが、お寺の境内ではなく、その手前を左に入っていった先にあります。数台車を停められるスペースがあります。春や秋には大きな木陰の下で座って本を読んだりするのも良さそうです。
名前 |
秋穂二島のアラカシ |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://bunkazai.pref.yamaguchi.lg.jp/bunkazai/detail.asp?mid=80001&pid=bl |
評価 |
2.6 |
周辺のオススメ

息を止めて3周…苦しい。